コンプリート
6.0時代の宝珠をコンプリートしました。 ラスボスは「恐怖弾ショットの極意」でした。デスマドモアゼルとヘルガーディアンが落としま~す。 デスマドモアゼルは魅了とザラキをしてくるのでサポート仲間選びが面倒であり、ヘルガーディアンは強くて数が少なく…
1.黒水晶の羽根関連装備のコンプリート このたび、黒水晶の羽根と交換できる装備をコンプリートしました。 聖守護者のヤリ。 聖守護者のつるぎ。 聖守護者のオノ。 聖守護者のツメ。 聖守護者の短剣。 聖守護者の大盾。 2.聖守護者関連装備のコンプリー…
6.0メインストーリーをクリアすると、どういう仕組みなのかは不明ですが、試練の門でドミニオンズガードという敵と戦えま~す。 ドミニオンといえば主天使ですし、「ウリエルの炎」や「ラミエルの雷」とかいう技も使ってきたので、何か天使と非常に関係が深…
第3回真夜中プリズラン、今週になってからやっと手をつけました。 まずは戦績報酬をコンプリート。 その後はポイント交換報酬のうち、絶対にほしかったドルボードと印章と錬金石を入手しました。 残りの報酬も、気が向いたら狙ってみま~す。
ツボ錬金職人のレベルが70になり、カンストしました。超一流ツボ錬金職人の称号を得ました。 職人レベルのカンストは今までも何度か体験してきましたが、70でのカンストはこれが初で~す。 これでツボ関連の称号はコンプリートで~す。 各部門の最高峰称号へ…
「ウェルカムギフト バージョン6こんにちはキャンペーン」、無事に最後の大聖堂のオルゴールまで来ました。 にへへ~。
2021再演版のFFXIコラボイベントは2021再演版FFXIVコラボイベント*1と同じく、新報酬としてついてクンが実装されました。 もちろん入手のためリプレイしましたとも。 前回の終了後に気づいたことですが*2、やっぱりこうして並べてみるとこの連中は骨格や足の…
海賊以外の全職で芳墨の華烈兵団からの防衛を達成し、さらに芳墨の堕天将フィアを五回討伐し、6.0時代の防衛軍の実績をコンプリートしました。 当然ながらその過程で「芳墨の打ち手」の称号も得ました。
入団編 「海賊大募集」 マドロック海賊団の新入りを募集しているレッパに会い、6.0時代のイエローダイアリーをコンプリートしました。レッパはまだ一人前として認めてもらっていないようでしたが、サンビタリア基準ではマドロック船長より重要人物のようでし…
再演イベントには「運営は大して努力せずに、何かイベントをしている雰囲気を出そうとしているだけではないか?」という疑惑がつきまといがちですが、今回のFFXIVコラボイベント「お花大好きクポ!」の再演は今までの再演とは一味違い、まったく新しい報酬が…
本日から6.0での冒険の報告をしていきま~す。 恒例により釣り老師のご褒美のコンプリートからで~す。 クリオネワンド。 センボンウィップ。 これはネタ装備ではなく普通に痛そう。
7月配信開始の三種類の蝶の羽のかさが、10月末から2等落ちしたことで安くなってきたので、集め終えました。 まだ36万ゴールドぐらいしたのでもう少し我慢すればもっと安くなったと思うのですが、過去記事「5.5後期の物語から解釈する、マデサゴーラ芸術」で…
蒼水晶の羽根と交換できる装備をコンプリートしました。 聖守護者のムチ。 聖守護者のおうぎ。 聖守護者の弓。 聖守護者のタクト。 聖守護者のこん。 聖守護者の大盾。 この聖守護者のウィングは過去の記事で紹介ずみで~す。 ちなみにデルメゼIIIはまだ一度…
ウェルカムギフトの入手をがんばり、ついにこの家具版の静かな村のオルゴールをもってコンプリートにいたりました~。 我が家はメルサンディ穀倉帯の近隣に位置する夜宴館を模しているので、風車との相性もバッチリ!
ギュッとヒューザを入手し、ゆめのかけらで交換できるギュッとちゃん17種をコンプリートしました。 17種を得るまでの記事の軌跡をたどってみま~す。 ※サジェ 計1種。当時はコンプリートとか考えてなかったので、まず好きな子だけ入手しました。 ※チュラリス…
いつも記念ドルボードを入手した時点でリタイアしていたグランプリですが、今回は限定品「ドルゴール・走」の入手には七回走らなければならなかったので、非常に面倒でした。 しかし七回も走っていると星月夜でも一回ぐらいは好成績が出ることがあるようで、…
0.はじめに 本稿は過去記事「マデサゴーラの太陽と月」の続編で~す。 正編を軽く要約しま~す。マデサゴーラは自分を月になぞらえ、ジャゴヌバやネルゲルを太陽になぞらえ、月が太陽に勝つ未来を夢想していました。その根拠は彼の作品群のあちこちに発見…
1.サイズ別報酬をコンプリート 第6回フィッシングコンテストは、最初の一匹でサイズ別報酬をコンプリートできました。 もっとやり込むかどうかは秘密で~す。 2.第4回のセリフの不自然な使いまわしへの不満 今回のナツリのセリフで奇妙だったのは、「そ…
「ランプ錬金救世主」*1に続き、ツボ錬金依頼を1000回こなして「ツボ錬金救世主」にもなりました。 これにて錬金依頼関連の称号はコンプリートで~す。 前回紹介した方々も引き続き手伝って下さいましたが、今回は前回紹介しきれなかった方々を紹介しま~す…
フェスタ・インフェルノで羅刹王バラシュナを無事に倒せました。 バージョン5.5後期が始まってからこの約二ヶ月半の間、フェスタ・インフェルノによるまめちしきの第3ページを逃したくなかったので、地球での活動もかなり制限していました。 本日入手したこ…
ランプ錬金ギルドで「やり残したこと」の第二段は、レシピのコンプリートで~す。 現在のランプ錬金のレシピは基本的にギルドか七夕の里のどちらかで定価で買えるのですが、ツボ錬金と違って一つだけ「攻撃時1%で急所突き」というバザーでしか買えないものが…
すべてのギルドの専用クエストを体験し終えた*1あと、一周まわって一時的に防具鍛冶職人に戻りました。 他の職人は専用クエストを終えたばかりで全部レベルが54だったのですが、防具鍛冶だけは65であり*2、これに戻ることで工匠神グラッフの職人レベル66~70…
木工職人のレベルが54になり、マスター・カンナから木工職人のレベル56~60解放クエスト「カンナの花道」を誘われました。 少々残念だったのがクエストの誘い文句の中に「もし やりとげたなら レベル56以上の 木工職人にも なれるでしょう。 そうなれば ま…
一勝利に必要な竜牙石の半減改革やフェスタインフェルノの助力もあって、このたびアンノウンシリーズ全16種をコンプリートしました。 アンノウンソード。 アンノウンバスター。 アンノウンダーク。これは入手の第三号でした*1。 アンノウンスピア。これは入…
木工職人の評判がカンストし、生きる伝説となりました。「伝説の木工職人」の称号も得ました。 そしてこれにて全職人で生きる伝説となりました。 これを機に歴史を振り返ってみました。 ※伝説の防具鍛冶職人 最初は防具鍛冶だけやっていました。 ※伝説の道具…
星月夜は別キャラと合わせると、過去4回スペシャルふくびきで1等を当ててきました。 ただしその4回というのはゲームを開始した直後に集中しておりまして、その当時はそれが幸運だとも知らず、「ふくびきで入手できるドルボードは全部ふくびきで集めよう」と…
調理職人の評判がカンストし、「伝説の調理職人」になりました。 もちろん調理職人装備もコンプリートで~す。 これで「生きる伝説」になっていないのは木工職人だけとなりました。 ちなみに同時並行でやっている別キャラは、もう全部の職人で生きる伝説にな…
調理職人のレシピの「★」マークは、5.5前期時代にレベル35になった時点で一度はコンプリートを達成しました。それについては約二ヶ月前に記事にいたしました。 その後、5.5後期で「ほくほく肉じゃが」・「ほくほく肉じゃが・小」・「ヒールカルボナーラ」・…
1.ランク達成報酬をコンプリート 第2回大富豪決定戦のランク達成報酬をコンプリートしました。 さらに上位を目指すかは、まだ秘密で~す。 2.決定戦の名称と世界観の整合性についての私見 レンダーシアへの侵略者であるマデサゴーラや魔勇者の名が決定戦…
キラバトエンをコンプリートしました。 キラバトエンは強さがノーマルと同じなので、使ったところで他のプレイヤーに警戒され「こいつベテランだろうから優先的に潰しておこう」と思われやすいので、実用性は低いで~す。 それでもコンプリートすると何だか…