職業クエスト
本稿は随時更新記事「防具の説明文の研究」【実用防具編】・【非実用防具&盾編】の続編的なもので~す。 防具と語る内容が被ってしまった場合は、防具の記事のほうに武器の記述を付属的に載せました。 まずは妖精の姿見で片手剣から順番にチェックしていき…
0.はじめに 流浪のアスバルから、様々な出現地点での話を集めました。 以下それぞれの中身を軽く紹介して感想を書いていきま~す。中でも世界観に関する重要な設定は、後に考察記事を書くためにもしっかり記録しておこうと思いま~す。 地点の並びはアスバ…
1.6.2で二方面から語られた魔瘴と赤い霧の類似性 紫の霧である魔瘴の元締めであるジャゴヌバは赤い霧の元締めであるジア・クトと元来は同じ一族だったということが、6.2メインストーリーで確定しました*1。それ以前からも5.5後期の魔祖メゼのセリフ*2や、6…
1.先にラプソーンの影響の再確認 過去記事「5.3メインストーリーその5 勇者を鍛えない縛りでラスボス打倒 & 宝箱とフィールドモンスターの当座のコンプリート & 後日談としてあの実験」で書いたように、ジャゴヌバが神殿の壁画ではそこそこ格好いいのに…
ミトラーにアシュレイのことを報告していると、クリュトスも来て黄金の試練場のエネルギーが不足したという話をしてきました。 ここでミトラーは、とこしえの神殿の結界用のエネルギーを諦めてでも黄金の試練場を救うという決断をしました。そうなると神殿に…
0.ファラリスの雄牛 「ファラリスの雄牛」という処刑道具がかつて存在しました。 現在はイタリア領であるシチリア島は、紀元前六世紀ごろはギリシア人が住んでいてシケリアと呼ばれていました。"Φάλαρις"(ファラリス)とはそのシケリア島の"Ἀκράγας"(ア…
「モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル」は何度も開催されているので、今回は「2022年の」と題名につけました。 運営のほうで「第何回」と題してくれればいいのにと思っておりま~す。 さて、チャレンジバトルの敵たちを最低一回ずつ倒しました。 …
0.はじめに 本稿では「それぞれ独立した意識を持った合体スライムたちが合体すると、個々の意識はどうなるのか?」という問題を語りま~す。 1.類例は地球に存在する 「それぞれが別個に意識を持っていた八匹のスライムが合体して、一つの緩やかな統一感…
1.本編 ベラから今年も妖精の国に問題が起きたから救ってくれと頼まれました。クエスト「花散らす低気圧」で~す。 今年もスライムになれました。 今年のスラサポ屋スラベルは、ノーマルスライムの色違いを多数揃えていました。 6.0メインストーリーで八色…
1.トーチル・カーネラ夫婦の仮装 遊び人の職業クエストに登場したウェディの賢者のトーチル・カーネラ夫婦は、物語の途中で異種族の遊び人コンビの正体だと判明しました*1。 そして二人はエンディングの画像ではメギストリスのマギダスの付近にいたので、…
0.はじめに 先月の「バージョン6の黒幕考察酒場」*1をきっかけにして「黒幕」について深く考えるようになり、約一ヶ月かけて自分なりに満足できる結論に達しました。本稿ではその成果を語りま~す。 あくまで6.0段階で開示された情報からの推測なので、今…
0.はじめに 本稿では六種族たちが排便をするのかしないのかを検討しま~す。 雨月「いよいよ下ネタ回やな。この日をどんなに待ち望んだか」 1.風呂はあってもトイレがない件の検討 アストルティアの町には、風呂はあるのにトイレらしき設備がありませ~…
夕月夜「本日は遊び人の職業クエストの紹介記事でお姉様が紹介していた『ホモ・ルーデンス』を読んでいきま~す。中公文庫の高橋秀夫訳は2019年に新しい版が出たそうですが、古い版しか実家にないのでこれに全面的に頼りま~す」 暁月夜「以下は私も一緒にな…
0.はじめに 過去記事「5.0メインストーリーその2 大審門まで & クリスモスブロスさんのセリフについて」では、クリスモスブロスの主君である「大魔王」の正体が時系列上の問題点のせいで不明確であるということを指摘し、解決のための一つの仮説を提示しま…
みそぎの後は神化の儀まで回生堂という施設で待機を命じられました。 待機期間が未定なのでみんなダレてしまいました。 のちに知る情報ですが、どうやら儀式に使う「神化の光炉」の調整が難しくてこのように待たされたようで~す。 神になるかどうかは各人が…
第4話 共同戦線 料理人のガレオがカミハルムイまで買い出しにいったとき、ゲーダムからハルバルド海賊団のアジト関連の話題を向けられたのだそうで~す。その情報に従って星月夜も会いにいくことにしました。 ところでガレオがカミハルムイに買い出しに行っ…
入団編 「海賊大募集」 マドロック海賊団の新入りを募集しているレッパに会い、6.0時代のイエローダイアリーをコンプリートしました。レッパはまだ一人前として認めてもらっていないようでしたが、サンビタリア基準ではマドロック船長より重要人物のようでし…
1.主題 今回研究する主題は、キアノス氏が「ドラゴンクエストX v5全体感想(世界観について_その2)」で先鞭をつけているもので~す。 5.2のムービー「魔仙卿の真意」やマデサゴーラの「出征の辞」の内容を総合する限りでは、マデサゴーラの出征の直前には魔…
1.前回記事の紹介と要約 本稿は過去記事「魔界の海水の軽さの証明 & 元ネタ「弱水」と血潮の浜辺とギルザッド地方の関係について」の続編で~す。 前作を要約すると、以下のとおりで~す。 「ギルザッド地方での実験*1などで証明してきたことだが、このゲ…
1.クエスト「輝きの園」の内容紹介 モモモからジャディンの園の復興を依頼されました。クエスト「輝きの園」で~す。 これは5.5後期のメインストーリークリア後に受注できる一連のサブストーリーの中でのクエスト番号が一番大きく、いわば5thディスクのス…
0.はじめに 地球にもバトリンピックに似た「オリンピック」とかいう世界的なスポーツの大会がありまして、現在開催中で~す。 その開会式にすぎやんたちが作曲してきたゲーム音楽が使用されました。 今回はそのことの意義を考えてみました。 ところで下の…
1.クエスト「モンスターバンド再始動!」内容紹介 デスディオ暗黒荒原に新しいアビスジュエルが配置されていたので、確認にいきました。付近の扉は「練習スタジオ」のようで~す。 中には300年前に解散した伝説のバンド「ライトニング・デス」のボーカルの…
『ドラゴンクエストX』においては、内容が類似した物語が近い時期に配信されることが多く、星月夜はその現象を「予型論」と呼んでおりま~す*1。このブログで「予型論」で検索をすれば、そこそこの数の事例に出会えると思いま~す。 そして今回また一つ予型…
0.はじめに 本日は、アスバルの改革がなぜ成功したのかを考え、失敗に終わったイーヴの改革と比較してみました。 成功者と失敗者とを比較すると、結果から遡って失敗者を批判する形になりがちですが、意外にもイーヴへの一定の再評価につながりました。 1…
1.総論 今回の七夕イベントは、題名のとおりおおむね「夜空にあまねく願い星」*1の再演であり、話の骨子はヒコボシが叶えきれない願いを一部叶えるというものでした。 しかし再演イベントとは思えないほど、非常に重要な設定が多々明かされたので、しっか…
ファラザードで「ダルカス」なる武闘家に絡まれました。 ダルカスはかつて「凶拳暴鬼」といわれたものの、先代超天道士に敗北してからは落ちぶれているようでした。あと、彼こそがガウラドの師匠のようでした。 ガウラドの最期について表面的な説明をすると…
0.はじめに 初期設定では、オーグリードやウェナには、レンダーシアとの連結部分がありました。 この設定が2ndディスク時代に捨てられ、世界地図も描き変えられていき、昔から連結部分なんかがなかった世界になってしまいました。 ただし大昔にはレンダー…
0.本稿の目的 デルクロアがアストルティアに亡命した時期については、いかにも最近であるかのような印象を与える根拠もあれば、相当以前であるかのような印象を与える根拠もありま~す。 そこで本稿では「最近」説と「相当以前」説のそれぞれの根拠を紹介…
0.前史 5.4時代のバトルロードで自分なりにほぼ納得できる装備とバッジの組み合わせを作ったという報告をしたのが、2日前の記事でした。 このとき今後の課題としたものの一つが、「アンルシア姫の「状態異常耐性アップ」の具体的効果」の調査でした。 その…
1.「狭間の世界エリア」がもたらした影響 5.4で追加された新マップである「ルクスガルン大空洞・魔界」と「ルファ神殿」は、地図やアビスジュエルを使うと「狭間の世界エリア」に属していることがわかりま~す。 この「狭間の世界エリア」という公式の地域…