達人
約三年前、僧侶のHPをいつでも調整できるようにするため、HPが理論値より1少ないタイプの金のロザリオと大地の大竜玉を作りました。過去記事「偶数HP調整用のHP準理論値アクセを二種類作りました」に書いたとおりで~す。 当時これらを作ったことについては…
ソーサリーリングのMP理論値が完成しました。もちろん極致への道標に備えるためで~す。 最近はフィールド狩りも廃れ、かつMP回復アイテムも昔より安く、かつ「勝どきMP回復」をセット・強化しやすくなったので、昔から持っていた「戦闘勝利時MP回復」版のほ…
6.1時代の宝珠全9種をコンプリートしました。 個人的ラスボスはにじくじゃくの「マダンテの瞬き」でした。バグを疑ったほど出ませんでした。
アクロニア鉱山のケンベイから、山神イプチャルの話を聞くように頼まれました。 三闘士とイプチャルを結びつける宝を探しにきていたドガと偶然再会。イプチャルによるとドガのお目当ての宝は大昔に失われてしまったそうで~す。 イプチャルの依頼は、三闘士…
6.0時代の宝珠をコンプリートしました。 ラスボスは「恐怖弾ショットの極意」でした。デスマドモアゼルとヘルガーディアンが落としま~す。 デスマドモアゼルは魅了とザラキをしてくるのでサポート仲間選びが面倒であり、ヘルガーディアンは強くて数が少なく…
海賊のレベル上げをしていたら達人のオーブのレベルも自然にあがり、6.0時代のカンストである60になりました。 次は海賊のレベルのカンストを目指しま~す。
1.「各弱体系耐性」が不可逆的に理論値となる 幻界王の首かざりには基礎効果として各弱体系耐性50%がついていま~す。 だから合成効果で「20%・15%・15%」であっても各弱体系耐性は一応理論値の100%となりま~す。 しかし最終目標は「25%・25%・HP+5」なの…
ある日バトエンのフリー対戦で勝利した直後「バトエンの達人」の称号をもらえました。 これにより、その時点で100勝だったということが判明しました。 より高い称号も多々あるようですが、一区切りといたしま~す。 やがて、500勝の「人気バトエンリーダー」…
1.聖守護者のウィングを入手 黒水晶の羽根が50個たまったので、聖守護者のウィングと交換してきました。 一年ちょっと前に「ガルドドンは「かさ」をくれないので、あんまりやる気がおきないで~す」と書きましたが*1、ガルドドンもしっかりこうして「かさ…
1.魔侯爵のよろいセットを買う二つの動機 魔侯爵のよろいセットには二つの大きな価値があると考え、購入にいたりました。 一世代前のミラーアーマーセットも随分優れたものであったので、この二大価値の一方だけしかなかったならば買わなかったかもしれま…
1.宝珠コンプリート 5.5前期時代の宝珠をコンプリートしました。 個人的ラスボスは「果てなき蒼月の守り」でした。 マーズフェイスから入手するほうが楽なんでしょうけど、「蒼」にこだわってデスマーキュリーから入手しました。 2.魔法使いと僧侶の闇の…
1.デルメゼに挑むスーパースターに新しい味方が登場 5.5前期の新装備のグレイスフルコートセットって、見てすぐに、「デルメゼに挑むスーパースターにとって新しい味方になる」と思いました。 「コマンド間隔-0.5秒」は守りにも攻めにも活用できま~す。 …
1.前回から変化した事情 「極箱時代の輝石封印メモその1」を作ってから約4ヶ月が経過しましたが、その間に自身のプレイスタイルなども変化したため、大幅な改修をしました。 1-1.開封した効果2種 「おしゃれさ」・「さいだいMP」で~す。 「おしゃれさ…
0.凡例 以下の文章では、特に注記しない限りは夢幻魔王の勲章には「攻撃時1%でためる」を伝承させていることを前提としま~す。 夢幻魔王の勲章に「行動時1.5%テンション消費なし」が三つついた理論値を「消費なし理論値」と表記し、「テンション時魔物に…
5.4時代の宝珠をコンプリートしました。 今回の追加分は、達人クエストなどのランダム宝珠でほぼ全部入手できてしまったので、気合を入れて「エモノ呼び」までやったのはじごくのおくり火ただ一種でした~。 コンプリート達成の翌週の日曜である1月10日、次…
5.3時代の達人の宝珠をコンプリートしました。 今回は難題がありませんでしたね。強敵であるダークパラディンが落とす「果てなき鉄壁の進軍」をデビルアーマー・強も落とすとか、かな~り甘かったで~す。 5.2時代のダークトロルの奪い合いとその緩和のため…
今年に入ってからイン時間は短い上に不定期だったのですが、そんな立場の自分が「セラフィのゴーグルを使ったコーデをまた作りたい」という大それた夢を持ち、ツイッターのセラフィ捜索隊のおかげで二ヶ月以上にわたる苦闘の果てに夢を実現したことは、以前…
1.ブレスガード100%をめぐる個人史 ブレスガード10%の基礎効果の盾は、大盾では1.0のころからドラゴンシールドが存在していたわけですが、小盾では長らく6%が最高の時代が続き、4.0でやっと8%ガードのブルームシールドが出ました*1。 その後、4.3でセット…
1.コンプリート 5.2時代の達人の宝珠を無事にコンプリートしました~。 今回は運が非常によかったので、星月夜も並行キャラも苦労らしい苦労をしませんでした。特に多くの冒険者がダークトロル相手に苦労している「禁断のHPアップ」を、二人とも別ルートか…
スコルパイドから一年がかりで卒業できたので*1、それを機にまもの使いとデスマスターに関連するスキルを修正したことは、前回の記事で書いたとおりで~す。ここまでは数ヶ月前からの予定通りで~す。 そして元々の予定では、「光の石板 1珠時代版その5」と…
聖守護者の闘戦記については、報酬の耐性指輪がものすごく魅力的だったので、かなり打ち込みました。 半年前にそれらの理論値を8種類コンプリートしたとき*1、実利的にはもう聖守護者を引退してもよかったので~す。 でも次なる報酬のウィングも、すごく魅力…
4月30日~5月9日におこなわれた「みんなでチャレンジ!『アストルティアミッション!』」、残念な結果に終わりましたね~。 それでも一部の報酬は特設ページから受け取れるので、まだ受け取っていないかたはお早めに~。 星月夜は日課と週課以外のイン時間は…
まずは「その7」へのリンクを貼っておきま~す。 風の石板*1と水の石板*2に続き、炎の石板もレギルラッゾ速攻という概念から卒業しました。 今回外したのは「会心練磨」で~す。 これは通常攻撃ですら誤差の範囲内程度の効果しかない宝珠ですからね、よほど…
水の石板の「24穴版その2」は、テーマが「レギルラッゾ速攻」でした。 だから昨日の記事の風の石板と同じく、そのテーマからの卒業と同時に見なおしを開始しました。 この観点から「一番要らない!」と思ったのが「不滅のテンション」でした。他人が死んだと…
「その2」から一年半ぶりに風の石板を見なおしました。 ※大テーマ「レギルラッゾ速攻の卒業」 前回はとにかくレギルラッゾ速攻だけを考えて作りました。 でも聖守護者のゆびわの耐性理論値をコンプリートし*1、紫水晶の羽根で交換できるウィングもコンプリー…
翠水晶の羽根で交換できるウィングをコンプリートしました。 聖女の守りの瞬きを入手して、これで一気にジェルザーク戦が楽になると思ってから*1、わずか四試合で終わってしまいました。何とも皮肉な話で~す。 しかしまた一方で、4月は3月よりさらにイン率…
このたび、「聖女の守りの瞬き」を入手し、達人の宝珠をコンプリートしました。 つねに全部を持ち歩くというわけではありませんが、作ろうと思えばいつでもどれでも作れる状態になりました。 毎週達人クエストは報酬が最高のものを選んできましたが、来週か…
1.前史 「たけやり立志伝」シリーズの1~3話では、「たけやりへい入り」・「ソロプレイ」・「自分もヤリ装備」の三大縛りで帝国三将軍を各個撃破していきましたが*1*2*3、第4話だけはそろい踏みした三将軍が強すぎて「自分もヤリ装備」縛りを放棄して二大…
闇の石板の宝珠は、4.5までは自分がそのときに使っている数少ない武器に関する宝珠だけを嵌めていました。 それが5.0の新スキルシステムによりすべての種類の武器を使うことになり、それぞれの武器で一番使用しそうな特技の宝珠を嵌めました。これについては…
ユナティから、「しばりガード+90%」・「おびえガード+90%」・「呪いガード+60%」という、様々な局面で使えそうな魔界の大盾をもらいました。 しばりやおびえは、達人の宝珠や奇跡のベルトで10%の上乗せをするのは簡単で~す。 あと「からだ上」装備の錬金は…