資料集
25個編 40体 ※スライム 「かの有名な スライムという魔物」と語ってきたので、スライムの実物はまだ見たことがないようで~す。 そしてこれはツイッターでのAbel@DQX (Nabechan)さんのコメントで初めて気づいたのですが、エステラも参加する戦いで仲間モンス…
コンプリート報告 ゆめのかけらで交換できる「ぬいぐるみ」部門のカタログ登録をコンプリートしました。 「ギュッとちゃん」部門・「消費アイテム」部門・「その他」部門はもう終わっていたので*1*2、残るは「家具」部門と「庭具」部門だけで~す。 10個で交…
過去記事「『フカき海の底で』のカタログ埋め・本編・後日談をしっかりがんばりました」で書いたように、去年の七夕から季節イベントで限定販売されている家具・庭具・便せん・消費アイテム・装備のカタログ埋めに励み始めました。 本日が1月7日なので、単純…
「絶念のアウルモッド」を倒して6.3時代のモンスターリスト1509種をコンプリートしたので*1、記念に整理表を作りました。 6.2時代が1490種だったので、19種増えたことになりま~す。 19種の内訳は後述するように、フィールドの通常モンスターが2種、転生モン…
0.はじめに 流浪のアスバルから、様々な出現地点での話を集めました。 以下それぞれの中身を軽く紹介して感想を書いていきま~す。中でも世界観に関する重要な設定は、後に考察記事を書くためにもしっかり記録しておこうと思いま~す。 地点の並びはアスバ…
0.まえがき 0-1.記事発表当時のまえがきにあった国勢調査との比較 「蘇りしラズバーン」を倒したことで*1、6.2時代のモンスターリスト1481種をコンプリートしたので、記念に整理表を作りました。 なお全体的に「8月2日前後」におこなわれたという「国…
0.経緯 2ヶ月前、通称『魔人本』の256ページを元に「調理職人における「焼くチカラ」の数値の法則を見抜いたので、計算式を作りました」という記事を書きました。 他の職人での類似の作業は先に全部終わっていたので、「これでギルドの計算式はコンプリー…
1.星巡りの前日 6.0メインストーリーでユーライザが主人公に初めて会った日*1の前日、うまく説得するために他の英雄の体験を参考にしようとした話。 ※ユーライザは地上にまだ降りたことがなかった。 ※当時から他の英雄は回生堂で待機していた。 ※三闘士は…
0.はじめに 6.2で心層の迷宮の亡霊たちの外見が変化したと聞いたので、過去の写真と比較しにいきました。 同じ迷宮の同じレベルの亡霊たちを、旧→新の順に掲載していきま~す。そして気づかされたことなどを文章で書きま~す。 ついでに、彼らの語るセリフ…
「「いつか作るぞ」と漠然と思っていた理論値をやっと作ってみたら、とうに時代遅れだった」という体験を今月の初頭にしたので*1、その苦い経験を踏まえてしっかり一覧表を作ることにしました。 今回は国勢調査などで役立つパラメータ用に特化した理論値を掲…
6.1時代のモンスターリストが完成したのを機に、6.1時代のモンスターリスト1461種の整理をしました。 前回は1439種だったので、今回は22種増えたことになりま~す。 増えた22種の内訳は、以下に見るとおりフィールドの通常モンスターが5種、フィールドの転生…
雑誌などから事前に流れてきた情報によると、6.1メインストーリーは約600年前のウェナ諸島が舞台のようでした。 そこで6.1の予習になるかもしれないので、ジュレイダ連塔遺跡を再訪しました。 書物庫にいる女性の亡霊。 解放の鐘の近くでは敵から逃げられな…
類似した構造のエピソードが配信されるという傾向がこのゲームには存在し、星月夜はそれをキリスト教をヒントに「予型」と読んでおりま~す。 「予型」に当たるエピソードのセットを発見するたびに発表してきましたが、そろそろ自分でも覚えきれなくなってき…
6.0時代のモンスターリストが完成したのを機に、6.0時代のモンスターリスト1439種の整理をしました。 前回は1381種だったので、今回は58種増えたことになりま~す。 増えた58種の内訳は、以下に見るとおりフィールドの通常モンスターが36種、フィールドの転…
今年もクリスマスイベントの季節がやってきました。 五大陸のどこの小国からでもイベントに参加できますが、やはり一番雰囲気が出ているのはカムシカのいるアズランで~す。 恒例の星の大樹広場に行こうとすると、ジングルモーモンがいくつか質問をしてきま…
みそぎの後は神化の儀まで回生堂という施設で待機を命じられました。 待機期間が未定なのでみんなダレてしまいました。 のちに知る情報ですが、どうやら儀式に使う「神化の光炉」の調整が難しくてこのように待たされたようで~す。 神になるかどうかは各人が…
1.黄金の試練開始(スーパースター縛り) 残り三つの試練場はどこから先に行ってもいいとのことだったので、「せんれき」の「これまでのおはなし」の順に従い、黄金の試練場からいきました。 「黄金」ということなので、ゴールドシャワーのできるスーパー…
1.天星郷へ パルミオ博士からの手紙に誘われてレンドアに行きました。 現地ではパルミオはシガール町長の執務室を私物化していました。外交問題を怖れるシガールは、メギストリスの主任研究員に手が出せないでいるようでした。 パルミオは5.5後期クリア時…
秋祭り2021のアストルティア拾遺譚の重要設定をメモしておきま~す。 なお前回へのリンクも貼っておきま~す。 1.それからの魔界 1-1.あらすじ 5.5後期クリア後の時期の物語。ただしイルーシャの回想シーンなどで他の時期の裏話も多少聞けま~す。 ユ…
0.はじめに このゲームでは「魔力」という単語があまりにも多義的に使われているので、概念を分類して整理しました。 1.ステータス関連での意味 1-1.「こうげき魔力」の意味 文字どおりで~す。モンスターは内部データではゼロに固定らしいで~す。 …
5.5後期のモンスターリストが完成した*1のを機に、5.5後期時代のモンスターリスト1381種の整理をしました。 前回は1359種だったので、今回は22種増えたことになりま~す。 増えた22種の内訳は、以下に見るとおりフィールドの通常モンスターが5種、メインスト…
0.はじめに 大魔瘴期が始まったばかりの5.5前期クリア後で後期開始直前の状態で会話をしたところ、かなり多くの重要な設定が集まりました。本稿はその備忘録で~す。 中には「その情報なら5.4でも聞けたよ」というものも混じっているかもしれませ~ん。も…
まずは5.4時代のリストの整理記事へのリンクを貼っておきま~す。 前回は1347種でしたが、今回は12種増えて1359種となりました。 増えた12種の内訳は、以下に見るとおりフィールドの通常モンスターが1種、フィールドの転生モンスターが1種、メインストーリー…
この種の資料を作るのは、2019年10月の4.5後期時代のモンスターリストの整理*1以来で~す。 なぜ1年以上もブランクがあったかというと、5.0のカラミティデーモンが怖くて、ずーっと挑戦すらしなかったからで~す。 5.4初頭のあの日*2に対カラミティデーモン…
さあ、エルトナ大陸に設置された最後の女神の祠に来ましたよ~。 イルーシャがレベル115にまでなっていたこともあって、ここの守護者が体感では一番楽でした。 倒すと女神の衣が手に入り、イルーシャの全身もルティアナモードになりました。 ここで語られた…
はじめに 以前、「偽の魔幻宮殿のマデサゴーラの作品群の紹介と考察」という記事で偽の魔幻宮殿に展示されたマデサゴーラの作品をまとめました。 本稿はその姉妹編として、魔界に存在するマデサゴーラの主要作品を一覧化してみました。 原則として、マデサゴ…
本編で語られなかった裏話を知ることができる「アストルティア拾遺譚」は、こちらのリンクの動画の6:59:00ごろから始まっていま~す。 ここで語られる外伝は公式なので、しっかり把握しておきたいですね~。 本日はアストルティア拾遺譚を視聴しながら書いた…
ここ数ヶ月、テンの日は福の神カード・プーちゃん・クーちゃん・ハナちゃん・チェイという月課の部分だけやってきましたが、今月は久々に特別イベントの部分に挑戦してきました~。 トンマルとのめぐりあいで~す。かわいいにゃ~。 せっかくなので資料とし…
0.はじめに 5.2メインストーリーの冒頭では、魔仙卿が「魔仙卿のカギ」をくれま~す。 これを使うと、それまでは開けられなかった謎の9枚の扉を開けることができ、その奥には必ず重要物の入った黒宝箱が2個ずつ配置されていま~す。 本稿ではこの9枚の扉の…
今年も七夕イベントの季節がやってまいりました。「あまたの願いを求めて2」で~す。 ただし物語の内容は去年の「あまたの願いを求めて」の続編ではなく再演なので、その詳細については去年の記事を読んでくださ~い。本稿では去年と同じ部分については大胆…