システム
2等になり安くなってきたヘアメイクフィギュアを、屋内外の二種類とも入手し、レプリカ登録しました。 ふくびきに関しては1等の圧力錬金釜プリズムも入手していますが、こちらは写真撮影ができない仕様でした。
7.3メインストーリーを開始するため、ポルテ家に相談に行ったところ、都合よくメレアーデも同家を訪れました。 メレアーデによると、以前キュレクスの宇宙船の情報を探ったところ、彼らの星がジア・クトと戦ったときのデータもあった気がするので、何かヒン…
過去記事「6.2時代のおさかな全164種をキングサイズでコンプリートしました。キングサイズのコンプリートって、ひょっとしてこれが最後かも?」で書いた通り、星月夜は「旬」のおさかなまでが登録の対象になって以来、「旬」のみならず通常版のキングサイズ…
0.はじめに 本日はジェムで電子書籍が買える最後の日です。 星月夜は34710ジェムたまっていたので、一気に大人買いをしました。 以下、その成果を紹介します。 1.『アストルティア拾遺譚 舞台台本集』 1963ジェム使用。残り32747ジェム。 2.みんなでイ…
最近再配布された伝説の三悪魔闘カード*1の期限が近付いたので、再戦してきました。 かつては勝つだけで精一杯の相手でしたが、今はソロプレイでもかなり余裕で勝てるようになっていたので、実験的に盗賊でも挑み「ぬすむ」を試しました。 バラモスブロス闘…
1.初クリア 新しい月課の「異界の闘技場」ですが、初回は期間が短いので大急ぎでクリアしました。 ひゃ~、間に合ってよかった。 なお「クリア」といっても、決して報酬をコンプリートしたわけではなく、一番大事な「天啓の石」を確保しただけで~す。 2…
7.2から天獄の挑戦条件が、メインストーリー3のクリアから2のクリアへと変更になりました。 このためメインストーリーで元ネタに出会っていないのに挑戦できる天獄のボスが増えました。 具体的には「謀略の邪竜」・「憤怒の剛竜」・「烈武の竜将」・「背徳の…
1.注意点 1-1.本稿でいう「前回」とは6.5後期である。 備忘録として開始したこのシリーズですが、7.0時代はまとめ記事を作るのを忘れていたので、前回記事は6.5後期のものとなりま~す。 だから事情変更は7.0時代のものと7.1時代のものとが混ざってし…
「あとで一気にやればいい!」と思っていたコンテンツだったのですが、一日一つまでしかクリアできない仕様と知ってからは、コツコツ進めました。 場所の前に付した数値「XーY」は、「アルバムXページ目のY枚目の写真用」という意味で~す。「1-1」のガー…
7.1時代のモンスターシールを全部6枚以上集め、説明文をコンプリートしました。 ラスボスはヤドカシでした。 最後に各シール2枚ずつ減らして、各新作モンスターの家具と庭具を1個ずつ入手しました。 これらはまだ全部、レプリカにできない仕様でした。
7.1からエルトナ大陸のふくびきの1等として新作された「レトロなテレビ」を購入し、「バザーで買える家具」のカタログ登録のコンプリート状態を回復させました。 このアイテム自体は速攻でレプリカ登録しましたが、7.1からは職人が作る家具や「像」もレプリ…
1.今月のテンの日を高く評価 マイタウンに住むと、バトンちゃんに会えなくなりま~す。 だからマイタウン居住者が増えてきた現代に、別の形でバトンちゃんに会う機会が提供された本日のイベントは、「神イベント」だと評価していま~す。 特にそういう事情…
今回の「アストルティア生誕祭記念!『おでかけ超便利ツール』スペシャルキャンペーン!」*1は、ジェムを消費しない「12周年記念ログインボーナス」だけコンプリートし、あとはパスしました。 ジェムは書籍などを買えるので、可能な限り無駄遣いを避けて貯め…
メネト村を訪れると、かつてとは異なり穏やかな雰囲気であり、村人は「コッケン祭」という祭を準備していました。 しかしアスバルが借りていた『宵と暁の伝承の本』の記述ごと伝承の内容が昼バージョンに変化しており、波乱が予測されました。 宿屋に泊まる…
夏イベント「炎夏の海を駆け抜けろ!」を、以下の要領で楽しみました。 1.ハウジングのコンプリート 新作の家具・庭具をコンプリートしました。 ちなみに旧作も「ゴウレの監視台」が7.1から新たにレプリカ可能となったので、レプリカのコンプリートを目指…
ポルテの観測によると、南のアマラーク地方のシュタール鉱野は、「はじまりの地」のあったレストリア地方よりも一層創生のチカラが弱いようでした。でもさらに南下すると、またチカラが濃くなってきたようでした。 川辺の休息所では、町を見つけたものの門番…
7.0の物語は、メレアーデが現代の要人に自分たちが何者であるかを説明する式典を開くことを企図することから始まりました。 星月夜は手伝いを頼まれますが、「それは それとして」と前置きされた上で、実家に最近帰ってないだろうと決めつけられた上に両親に…
大魔王城の東翼の、三魔王たちの三つの個室のうちのいずれかに入ると、隣接していない執務室とセットの独立エリアになりま~す。これは以前紹介したアスフェルド学園の特別エリア「対策室・学園長室」の仕様*1に似ていま~す。 しかし執務室のほうに入った場…
1.トータルスコア報酬コンプリート 無事にコンプリートしました。 2.ハイスコア報酬コンプリート 無事にコンプリートしました。 3.モンジの青字報酬 旅の覇者モンジの青字で書かれた報酬も、時間があればコンプリートしたいと思っていま~す。 4.舞…
1.青鮮の菜果兵団との戦いを開始 7.0からアストルティア防衛軍に「青鮮の菜果兵団」が登場しましたね。 星月夜は、実績埋めのため、そして7.0新作の武器と盾の登録のため、彼らとの戦いを開始しました。 2.たまねぎキングのゲームへのデビューを祝う た…
1.クエスト内容 バシっ娘シンリィからクエスト「バシっ娘を継ぐ石」を依頼されました。「バシッルーラストーン」の開発への協力で~す。 シンリィ自身は商売敵の興隆に不満のようでしたが、長老の命令は絶対なのだとか。 ラルゥの理論とは、デスマエストロ…
既存のものとは部下の構成が異なるタイプの「不死の支配者」を倒してきました。 7.0の天獄の新作ボスで~す。 この「不死の支配者」は、既存のものと名称が同じでもシステムの内部では別のボスとして扱われているようで、冒険日誌では「はじめて倒した!」こ…
古・王都キィンベルの同マップ中には不在のキャラについては、太字にしました。 なお古と違って、地下牢が半独立マップになっていませ~ん。 ※全体図 ※通常時 イーシャ イグリー イトクリ 糸繰 イパ エネオラ エミリエ 預かり所エリカ オハハ 魔物管理人オリ…
第一本校舎の「対策室」と「学園長室」は相互に離れているのですが、どちらかに入ると二部屋セットの特別エリアとなりま~す。 シュメリア先生とバウンズ学園長は第一本校舎の全体マップでも存在を確認できますが、この特別エリア「対策室・学園長室」に入る…
高台の教会の1階と2階は、空間としては連続しているはずなのですが、「キャラの表示」ではなぜか別枠になっているので、本稿ではそれに従いました。 ※全体図 アッシュ 道具屋アルティ 預かり所アルラ 取引商エニフ カシル 武器屋カフザ 便せん屋カプナ 郵…
「第7回アストルティアカップ」の参加賞、かなり気に入りました。 同時に賞金も受領しました。3キャラ合わせて300万ゴールドで~す。 ここでふと思ったのですが、「普段は3キャラで、こういうイベントのある月だけは奮発して5キャラになる」というプレイスタ…
クリスマスイベント2023「ツリーは白銀に消ゆ3」に関して、色々終わらせてきました。 1.巨大雪だるまと記念写真撮影 イベントの配信が始まると、五小国に巨大雪だるまが登場しました。 これはクエスト「ツリーは白銀に消ゆ3」のクリア後は巨大クリスマス…
1.はじめに 6.5後期から、戦神のベルトに関しては「覚醒の鬼(神)石」の登場と封印対象が60種類になったという二つの変更がありました。 本稿は過去記事「50種類時代の戦神封印メモ その6 今回の最大のテーマは光属性」の続編の要素を持っていますが、題…
パクレ警部の家は、中に入るとギャンドルとボンドルしか表示されませ~ん。つまり通常のオルフェアの町とは別マップの扱いとなりま~す。 しかし「その15」で紹介したランガーオ村のマイユの部屋とは異なり、ギャンドルらはオルフェアの町の全体マップでも表…
マイユの部屋は、メインストーリーが1.0の状態のキャラで入るとランガーオ村の一部で~す。 でも6.5前期まで進めたキャラでこの部屋に入ると、地名は「ランガーオ村」のままでもキャラ表示が完全に別物になってしまう仕様でした。 おそらく3.0~3.5クリアの…