ランダム出現NPC
過去記事「『フカき海の底で』のカタログ埋め・本編・後日談をしっかりがんばりました」で書いたように、去年の七夕から季節イベントで限定販売されている家具・庭具・便せん・消費アイテム・装備のカタログ埋めに励み始めました。 本日が1月7日なので、単純…
ミトラーが天星郷に復帰した直後、巨大なホログラムのジア・ルミナが天星郷全体に挑戦のメッセージを送ってきました。それによると彼女の船はすでにバドリーに着陸しているようでした。 急いでガートラントにその情報を教えにいくと、すでに危険地帯の封鎖も…
前幕 星月夜「今日の課題。ジア・クト念晶体を瞬殺する方法を考えよ」 夕月夜「かしこまりました」 暁月夜「朝飯前だ」 ※夕月夜案 ジア・クト念晶体は、アストルティアに飛来した直後のジャゴヌバと同じ性質のものと考えられま~す。 そこでかつて七賢者が使…
0.はじめに 流浪のアスバルから、様々な出現地点での話を集めました。 以下それぞれの中身を軽く紹介して感想を書いていきま~す。中でも世界観に関する重要な設定は、後に考察記事を書くためにもしっかり記録しておこうと思いま~す。 地点の並びはアスバ…
ゴールドマンMAXにしっかり会ってきました。 「以前 アストルティアに来た時は」とセリフ中にあったので、本来は異世界の所属のようで~す。 なおこんなに巨体であり付近では明瞭に見えているのに、ある一定距離まで離れた瞬間に見えなくなる仕様でした。 魔…
10周年記念クエスト「天を超えてゆけ」第2話「眠れる冥王と導きの朋友」の始まりで~す。 ホーローの隠れ家にいくと、エイドスとブロッゲンも来ていました。エルジュはケイトを捕まえられなかったものの、この隠れ家を見抜いて合流したことで一目置かれてい…
流浪のトルネコがアストルティアに直接出没していま~す。 他の『ドラゴンクエスト』のナンバリングのキャラの内、魔法の迷宮やイベント空間ではなく直接にアストルティアの大地を踏みに来たのは、シルビア・時の化身クルッチ・カミュに続いてやっと四キャラ…
今月の上半期の奏演王ベイオウルフからもらった「真・幻界諸侯カード」で、幻界王の首かざりのHP理論値が完成しました。 これで「パラメータ用のアクセサリーの一覧(随時更新記事)」の「HP」部門を「現在コンプリート」にできました。 そしてこれにより、…
流浪のアスバルに何度か会い、ギュッとアスバルを入手しました。 なお他の冒険者が書かれたこのアイテム関連のツイートの中で個人的に一番面白かったのは染井さんの実験だったので、リンクを貼っておきま~す。
歴代ディスクのマップで現在一番使われていないのは、おそらく4thディスクのマップで~す。 1stは、幻想画・フォステイル・モンスターシール・七不思議でまだ巡る人が多いで~す。 2ndは、週討伐・セラフィ・モンスターシールでまだ巡る人が多いで~す。 3rd…
2022年版の「竜王城の決戦」の新作報酬である、竜王の玉座と竜王印象を入手しました。 そして今回、ローラ姫とカンダタの共演を初めて確認しました。 六年前にテリー・ミネア・トルネコとの共演を確認しただけで「魔法の迷宮におけるローラ姫の人脈をコンプ…
おもさ伝承版の夢幻魔王の勲章のダメージ理論値が完成しました。 ためる伝承版の夢幻魔王の勲章は、理想的な合成効果を途中から変えられたために理論値完成までに随分難儀しましたが*1、おもさ伝承版のほうは最初からダメージ理論値を作る予定だったので*2随…
ムドーコインが安くなったのを利用し、「ためる」伝承版の夢幻魔王の勲章のダメージ理論値をようやく完成させました。 「おもさ」伝承版のほうはまだリーチですが、これは節約のためミネアのカードだけで完成させる予定で~す。 ムドー配信開始からこの日ま…
アンドレアルを倒し、「紫邪竜バスター」の称号を得ました。 これで6.0時代のモンスターリストはコンプリートのはずで~す。 紫竜の煌玉は、緑玉で門前払いをされる確率を減らすため、外見を「+5」まで鍛えました。 節約のため、ここから先はミネアやプーち…
1.「各弱体系耐性」が不可逆的に理論値となる 幻界王の首かざりには基礎効果として各弱体系耐性50%がついていま~す。 だから合成効果で「20%・15%・15%」であっても各弱体系耐性は一応理論値の100%となりま~す。 しかし最終目標は「25%・25%・HP+5」なの…
3ヶ月ほど前に教授のネガネのMP理論値を目指しはじめたのですが*1、それがついに完成しました。 次にトルネコに会ったら何を買おうか迷いま~す。 *1:https://hoshizukuyo.hatenablog.com/entry/2021/02/23/180000
最初に拳闘士の盾を入手したころはツボ錬金職人ではなかったので、ツボ錬金は都合のついたツボ錬金職人のフレンドさんを探してお願いをするしかありませんでした。 だから「納得のいくまで何度も挑戦する」ということもできず、ブレスガード26%で妥協をしま…
1.一作目の用途 魔犬の仮面は、いつか「この魔犬の仮面をしてないと攻略は困難」というボスが登場したら大急ぎで対応して二作目を作るつもりですが、一作目については盗賊用にのんびり育てていました。 長年盗賊は、初手で必殺チャージがくれば儲かるとの…
1.公式ページの記述よし 前回の大会の問題点はクイーン総選挙と同じで~す*1。 そして公式ページの記述が修正されていたのも、先週のクイーンの予選会と同じで~す*2。 2.出場者の人選の公平性よし 前回の予選の34位までは自動的に出場できたようで~す…
0.はじめに 通称「アルウェ王妃のノート」には絶大な効果がありますが、あまり多用されずに物語から退場しました。 本稿ではその原因となったノートの限界・弱点について考察しま~す。 1.ノートの設定の確認 誰の願いでも三つだけかなえてくれる代わり…
1.批判したい見解 「エテーネ王族ではないのに自由に時渡りができるフォステイルはスゴイ!」という見解がありま~す。 さらにその見解を土台にして、「こういうのもいる世界でエテーネ人だけを警戒したネルゲルが間抜けに見える」とか「こういうのもいる…
1.ダークグラスのこうげき力理論値を目指した理由 今年に入ってやっとガルドドンに通い始めたことは、以前の記事で報告したとおりで~す。 そしてそれ以上に何倍も今更という感が漂う内容ですが、ダークグラスのこうげき力理論値を作りました。 なぜ今更こ…
1.「狭間の世界エリア」がもたらした影響 5.4で追加された新マップである「ルクスガルン大空洞・魔界」と「ルファ神殿」は、地図やアビスジュエルを使うと「狭間の世界エリア」に属していることがわかりま~す。 この「狭間の世界エリア」という公式の地域…
智謀の首かざりは、ゲルニック将軍の現役時代に炎版理論値を一つ完成させたとき、「これ以外のバージョンの理論値はもっと使う機会が少ないでしょうから、これでゲルニック将軍は卒業で~す」と書きました*1。 その後に5.0でレグナードVで賢者入り構成が流行…
最後は哀惜の砂漠の紹介で~す。ここはゴールドを稼げる迷宮で~す。 このオレンジ色の光がもれている棺の前にいる魂は、子を失った母のようでした。彼女の記憶を探りにいきま~す。 ※迷宮レベル1 名前のとおり、王家の迷宮でいうところの砂漠マップでした…
ゼルメアで新たに解放された20階以降の階層に挑戦し、ゴールである24階に到達しました。 今回は最後の扉の直前ではざまの回廊に行ける仕様となっておりました。 このはざまの回廊にラスボスが待ち構えているわけですが、出口用でもあるあの扉に触れれば、途…
剛勇のベルトの合成で目ぼしいものといえば、「天使の守り確率理論値」・「HP理論値」・「こうげき力理論値」・「おもさ理論値」・「ヘビーチャージ100%兼おもさ3」の五品でしょうね。 ステータス系の三大理論値はディエゴの試練の追加に備えて保持しておく…
0.はじめに 四ヶ月ほど前にキャラクターへの思い入れに関する話などをいつか書くような宣言をしたので*1、そろそろ書かないといけないなと思っていました。 また環境が変化し、このブログを含めた『ドラゴンクエストX』関連の様々な活動がかなり不定期にな…
四年以上前に「伝説の三悪魔闘カード」がプレゼントのじゅもんや『月刊Vジャンプ』のおまけで配布されましたが、「強すぎる」という噂もあったので星月夜は全部ドランゴの餌にしてしまいました。 やがてバトルロードでたまに伝説の三悪魔闘を見かけるように…
1.第二の理論値(HP版)完成 ガナン帝国の勲章は、一番ほしかった「会心と暴走」版の理論値を運よく最初に入手できたので*1、第二のHP版はコインに頼らずカードやメダルだけで緩やかに育てていました。 でもあと少しで完成するという状態のときに魔犬レオ…