防衛軍
1.二人のフィア 昨日の記事「NPC固有名詞資料集 イベント編 その8 お月見」のためにフォルモンティ村を取材たことで、「預かり所フィア」の名を知りました。 防衛軍の敵である「芳墨の堕天将フィア」と同名だったので、五十音にもとづいて記事「珍しい同名…
フラウソン戦のために鎧と盾を準備したのですが*1*2、武器も新調しました。 まず「会心率4.8」の錬金効果がついたセーラスソードを買いました。セーラスソード自体は防衛軍で拾ったのをすでに持っていたのですが、これを機にちゃんとした錬金効果のあるもの…
1.格安で「極致への道標」と「最強の極致に挑戦」をコンプリート 6.0更新版「極致への道標」と「最強の極致に挑戦」は、金と労力を惜しまなければ6.0時代にもコンプリート可能だったようですが、星月夜は節約が大好きなので6.5前期時代になってレベル130の…
1.道具鍛冶で作れる家具のカタログ登録をコンプリート 昨日の記事で語ったように、一時的に道具鍛冶ギルドに戻り、カタログ登録が終わっていなかった庭具の大成功品2種類を登録しました。 続いてカタログ登録が終わっていなかった家具の成功品2種類と大成…
6.4時代の防衛軍の実績をコンプリートしました。 普段は「まずオートマッチングで職業ごとの実績を埋め、その後に上手な人たちと固定で討伐回数の実績を埋める」という順番になることが多いのですが、今回は例外的に職業別実績のほうが遅くなりました。
0.はじめに このたびバザーで買える「そうびひん」のカタログ登録をコンプリートしました。 なお本稿でいう「通常」装備とは、「おしゃれ用」装備の対概念であり、「定価でも売っているもの」か「ギルドで作れるもの」で~す。 1.以前から達成していた部…
腐緑の呪老将ズダンを倒し、腐緑の討ち手の称号を得ました。 6.4時代の防衛軍のモンスターはこれでコンプリートで~す。 今回もヨハソさんたちのおかげでした。
セーラススティックを購入しました。錬金効果は呪文発動速度が+19%。費用は約119万ゴールドと錬金石90個で~す。 現在星月夜はルベランギスもアウルモッドも日課にして僧侶で通っていま~す。そのどちらでも、ザオ系に秀でた祈星のスティックはそこそこ役に…
ミルクティーさんのプレイべ「サハラコートセットでリポちゃんINヴェリナード」*1に参加してきました。 別のフレンドさんに防衛軍にも誘われたのですが、リポちゃんがヴェリナードに来るのはこれが最後という記念の回なので、リポちゃんのほうを優先しました…
まずは妖精の姿見で片手剣から順番にチェックしていき記事にし、その後は追加されるたびに追加武器をチェックするという形でいきま~す。 武器同士で内容が被ってしまった場合は、原則としてこの順に従って先に見たものを見出しに使いま~す。 なお字数が増…
6.2時代の防衛軍の実績全293種を目指す作業が「あと4回白雲の冥翼兵団を討伐すればいい」というところ*1まで来てから、一ヶ月以上放置してしまいました。 そこでいつものヨハソさんたちの活動に混ぜていただく姫プレイ作戦で、実績をコンプリートしてきまし…
白雲の冥翼兵団の職業関連の実績埋めの作業をしていたところ、偶然強い人たちとマッチングしたおかげで白雲の烈翼将ヤヌビを一回だけ倒せました。白雲の討ち手の称号を得ました。 6.2時代の防衛軍モンスターはこれでコンプリートで~す。 次は実績のコンプリ…
夏イベントの「フカき海の底で」が始まったので挑戦してきました。 1.カタログ埋め作業 6.1末期に装備品のカタログ埋めが好きになったこと*1*2の影響からか、6.2の七夕イベント*3の終盤あたりから急にイベントの限定品も集めるようになりました。 そこで今…
「記念ふくびき券」に誘われて、6.2から厭悪のルベランギスを日課にしました。 スティック僧侶で通うと決めたのですが、範囲攻撃や地面のトラップの外からザオラルをしたくなり、「ザオ系の射程距離+1.5m」のついた祈星のスティックへの興味がわきました。加…
1.概要 今年の七夕イベントは、大筋としては2017年の「夜空にあまねく願い星」*1および2021年の「夜空にあまねく願い星2」*2と同じく、ヒコボシが忙しいので代わりに六人中二人の願いをかなえるというものでした。 ヒコボシが外注してきたのは本人のセリ…
0.総論 今年のエイプリルフールは、全部再演とはいえ盛りだくさんでしたね~。ふうせん三姉妹は同時に様々な仕事をさせられていて大忙しでした。 公式ページ*1の案内に従って、なるべく全部体験しました。 以下の章も、原則として公式ページの見出しと順序…
新年のあいさつの記事に書いたように、昨年の10月末からプレイ環境上の問題により参加できるプレイヤーイベントのタイプが限られており、困っておりました。 しかし昨晩のイコッサさんの「バージョン6の黒幕考察酒場」は、事前に主催者に「かくかくしかじか…
1.海賊の大砲の正体 防衛軍の大砲は、球形の弾を一発ずつ装填しなければならず、着弾地点が決まっていてその周囲にだけダメージを与えるので、地球の大砲にそこそこ似た仕組みであると考えられま~す。 4.3メインストーリーに登場したドルワーム軍の大砲*1…
「その5」へのリンクをまず貼っておきま~す。 1.封印内容再吟味の理由 1-1.光属性 昨日の記事で書いたとおり防衛軍の実績埋めをがんばったのですが、その中で最近急に「ハンバト」が復権してきているというのを肌で感じました。 今後もいつどんな打撃…
海賊以外の全職で芳墨の華烈兵団からの防衛を達成し、さらに芳墨の堕天将フィアを五回討伐し、6.0時代の防衛軍の実績をコンプリートしました。 当然ながらその過程で「芳墨の打ち手」の称号も得ました。
ハロウィンイベント「集え! カボチャのもとに2」が始まりましたね~。 去年の再演なので速攻で終わらせてきました。 物語の紹介は去年の記事で十分なので、衣装関連の話を書いておきま~す。 まずはテレパスタイツIから。 「テレパス」とは本来は「テレパシ…
1.ダークレアリズムと5.5後期の関係の再確認 本章は5.5メインストーリーの最後の記事の分析の再確認で~す。 「マデサゴーラ芸術のスーパーダーキズムからダークレアリズムに至る流れが、5.5後期の物語に似ている」というのがその骨子で~す。 1-1.ス…
1.第26回グダグダ防衛軍 今年は初夏までイン時間が短い上に不定期でしたが、急にゴールデンタイムに長時間インできる身の上となりプレイヤーイベントに参加し放題になったというのは、一昨日の記事で書いたとおりで~す。 その参加の第二段となったのが、…
1.バラシュナIIも倒せたことの報告 無事にバラシュナIIも倒せました。 今後もIIの日は時間の許すかぎり倒していきま~す。まあその「時間の許す限り」というのが最大の障壁なんですけどね。 なお腕前の関係から、IIIは当分挑むつもりがないで~す。 2.聖…
カーロウに話しかけると5.5メインストーリーが始まりました。大魔瘴期の到来で~す。 かなり絶望的な状況でしたが、突如エルトナ神から託宣がありました。ルティアナの肉体は滅んだものの魂は眠っているだけなので、ヒメア様が保管している世界樹の花を使え…
5.5前期で防衛軍に追加された実績は8つ。8の兵団それぞれを魔剣士で防衛するというもので~す。 最近あまりまとまった時間インできていない星月夜ですが、防衛軍の実績埋めはスキマ時間で少しずつできるので、かなり早くコンプリートできました。
ファントムダガーは長期間使う予定であったために、防衛軍に頼らずに私財を投じてまともな錬金効果のついたものを買いました*1。5.4新作装備の中でも最初に買ったものなので愛着がありま~す。 せっかく長期間使う予定なのですから、外見もその内容にちなん…
5.4で彩虹の粘塊兵団が実装されましたね~。 星月夜はオートマッチングで職業実績を埋めたのち、ヨハソさんの「グダグダ防衛軍」*1に参加することで彩虹の死剣将グロズを五回以上倒し、5.4時代の防衛軍の実績をコンプリートしました。 もちろん彩虹の討ち手…
本題.水の領界の海底における水平移動の速度の謎を解く まずは四年前の過去記事「水の領界の海底付近の水の比重や生態系について考えました。すべてを説明するには、透明で固くて大きな板仮説が便利かも?」の第1章を紹介しま~す。 要約すると、水の領界…
5.3でまもの使いのムチスキルが強化され、ムチ装備のまもの使いが大流行のようで~す。 星月夜もこの流れに乗るため、ユナティに妖蛇のムチを作ってもらいました。 すると「攻撃時4%で魅了」の埋め尽くしの妖蛇のムチができあがりました。これはこれで面白い…