首アクセ
第18回アストルティア★ハッピーくじ『年末大勝負くじ2022』は、各駅で均等に買ったので自動的に3等が二つ当たりました。その点については特に感慨はありませんでした。 でもその中から「おうじょのあい」の材料にできる「竜のうろこ」が1個入手できたので、…
6.3時代の転生モンスターをコンプリートし、称号も得ました。 例によって、運営自身がネタバレをするまではこのブログでもその正体を秘密としておきま~す。 なお今回が「おうじょのあい」の転生モンスター出現率理論値*1の初陣だったのですが、う~ん、あん…
「誰かに誘われたら一緒に行こう」と思っているうちに次の更新が来そうになったので、2022年9月14日更新のお宝の写真を一人寂しく採掘しました。 採掘した夢のアクセサリー箱3から竜のうろこが出たので、おうじょのあいの第二の理論値に少し近づけました。 …
第4回レイド祭り中に「お祭りコイン」を大いに入手できたので、限定交換屋で大量のドラゴンカードを交換できました。 おかげであの面倒な「おうじょのあい」の転生モンスター出現率理論値を作れました。 その時点でレイド祭りはもう終わっており、お祭りコイ…
ミルクティーさんの記事「30分で完成!「ようせいの首かざり」の理論値とおすすめの合成効果まとめです♪」を拝読し、自分も真似をしてみました。転生フィーバーを利用し、ようせいの首かざりのMP吸収ガード理論値を完成させたので~す。 MP吸収ガードは、か…
魔王のネックレスは、智謀の首飾りの伝承元と決まって以来、二線級という印象がつきまとうようになりました。 しかし首アクセ中最高のMPを実現できるのは今でも魔王のネックレスであり、国勢調査や極値への道標では最前線で活躍中で~す。 星月夜も6月初頭に…
今月の上半期の奏演王ベイオウルフからもらった「真・幻界諸侯カード」で、幻界王の首かざりのHP理論値が完成しました。 これで「パラメータ用のアクセサリーの一覧(随時更新記事)」の「HP」部門を「現在コンプリート」にできました。 そしてこれにより、…
一昨日の記事で書いたとおり、「アクセサリー」部門のカタログ埋めのために「ちょうネクタイ」を入手しました。 ついでなので、そのおしゃれさ理論値を完成させました。 これにより「パラメータ用のアクセサリーの一覧(随時更新記事)」の「おしゃれさ」部…
0.はじめに 過去記事「マイタウン用におしゃれカタログの充実計画を始動しました」でマイタウンに役立つカタログの充実計画を発表しましたが、人の欲望には果てがないのか、結局マイタウンには不要なカタログまで充実させたくなってしまいました。 1.す…
約三年前、僧侶のHPをいつでも調整できるようにするため、HPが理論値より1少ないタイプの金のロザリオと大地の大竜玉を作りました。過去記事「偶数HP調整用のHP準理論値アクセを二種類作りました」に書いたとおりで~す。 当時これらを作ったことについては…
「「いつか作るぞ」と漠然と思っていた理論値をやっと作ってみたら、とうに時代遅れだった」という体験を今月の初頭にしたので*1、その苦い経験を踏まえてしっかり一覧表を作ることにしました。 今回は国勢調査などで役立つパラメータ用に特化した理論値を掲…
幻界王の首かざりを「各弱体系耐性」理論値にするところまでは三ヶ月前に成功していました*1。 その後は有料のコインを使わない縛りの倹約モードを続け、ついにそこに「HP+5」も加えることができました。これで完璧で~す。 今後は「HP+5」が三つ揃ったHP理…
四天の星巡りを終えたので「聖天区画」というところに入れるようになりました。ここまで来れた英雄は星月夜が二人目のようでした。 「聖天の使い」って、毎年ここから来てたのかな? 「聖天舎」という施設が天使たちの中央官庁のようでした。 ここには黒宝箱…
1.「各弱体系耐性」が不可逆的に理論値となる 幻界王の首かざりには基礎効果として各弱体系耐性50%がついていま~す。 だから合成効果で「20%・15%・15%」であっても各弱体系耐性は一応理論値の100%となりま~す。 しかし最終目標は「25%・25%・HP+5」なの…
はやてのリングのすばやさ理論値が完成しました。 聖守護者の闘戦記が始まるまではベルフェゴルから地道に盗み続けるなんてする気にならなかったのですが、闘戦記が始まってベルフェゴルから破魔石も盗めるようになってからは少しずつ育てるようになっていた…
0.はじめに 前半では、幻界王の首かざりの説明文に関する運営のミスについて、それがどの程度深刻なミスであるのかを丁寧に説明しま~す。 そして星月夜は修正後の説明文にすらなお不満があるので、後半ではそれについて語りました。 1.実装までに起きた…
智謀の首かざりは、ゲルニック将軍の現役時代に炎版理論値を一つ完成させたとき、「これ以外のバージョンの理論値はもっと使う機会が少ないでしょうから、これでゲルニック将軍は卒業で~す」と書きました*1。 その後に5.0でレグナードVで賢者入り構成が流行…
剛勇のベルトの合成で目ぼしいものといえば、「天使の守り確率理論値」・「HP理論値」・「こうげき力理論値」・「おもさ理論値」・「ヘビーチャージ100%兼おもさ3」の五品でしょうね。 ステータス系の三大理論値はディエゴの試練の追加に備えて保持しておく…
竜のうろこの第三の理論値であるHP版が完成しました。 この装備の本来の役割からいえばHP版よりしゅび力版のほうが役に立つのは当然なのですが、作っているときは万魔の塔に限ってはHP版のほうが役に立つ気がしていました。 万魔にはしゅび力と無関係な呪文…
竜のうろこ、しゅび力理論値*1に続いてこうげき力理論値も完成しました。 打撃職以外の職で万魔の塔に行くときに一番役に立つHP理論値が、結局最後になってしまいました。 地道にがんばりま~す。 *1:https://hoshizukuyo.hatenablog.com/entry/2019/12/16/2…
※エイプリルフールのサプライズの紹介 今年のエイプリルフールのゲストは、迷宮で出会える偽アリーナ姫たちと真クリフトでした~。 おてんば姫のふくセットもくれたので、さっそく着てみましたよ~。 着るとみんなのセリフが少しずつ変わりました。 多分今日…
クローバーのカギについては買う予定は一切なかったのですが、「バージョン5.1 ありがとうプレゼント」*1で一つだけ配布されたので、一度は体験してみることにしました。 このカギは、持っているだけで緑宝箱が出続けま~す。中身は倒したボスの報酬アクセの…
竜のうろこのしゅび力理論値が完成しました~。 今回は理論値を三種とも作る予定で~す。 やがてはおうじょのあいも作ってみたいで~す。
1.偶数HPとは 「天使の守り」での復活直後に聖女ラインにあるためには、最大HPは偶数でなければなりませ~ん。 その理由を知りたいかたは、"PRIEST CAFE"さんの「奇数僧侶で恥をかく僧侶」という記事をご覧くださ~い。 最大HPの調整については、大雑把な…
後輩であるはずの剛勇のベルトの理論値*1に遅れをとりましたが、智謀の首かざりの炎版理論値が完成しました。 強敵相手にはロザリオが優秀すぎるので、多分これすら使う機会はほとんどないでしょう。神パラディンと組んだときの魔法使いでたまに使う程度で~…
※1月20日ごろ下書き分 前回のオーグリードのふくびき更新では、一等のコインで戦えるゲルニック将軍の報酬である智謀の首かざりに興味がわかず、当てた一等はほとんど全部金策に使い果たしました。 それから半年間、またふくびき券をため続けました。 そして…
4.4で「プチSキラーマシン」というモンスターが追加されたのは知っていたのですが、プチ化しようにもSキラーマシンカードの入手自体が困難なので、当分は図鑑登録を諦めようと思っていました。 でも今月のXの日のプーちゃんは、Sキラーマシンカードを選ば…
1.スキル 対レギルラッゾ戦用のキラーパンサーのスキルについては、超有名ブロガーであるラグナさんの記事を参考にして育てていました。 ラグナさんも、一応取得した「ネコパンチ」については使わないとしていたので、レベル50+10でなつき度が200を超えた…
さきほど、緑玉で誘われてレギルラッゾIIIに挑んできました。 誘い主はブレスガード80の占い師でした。今時ブレスガード80で対レギルラッゾIII戦のリーダーになろうとするその勇気には感心しました。 様々な事情により高い装備を買えない人が一定数いるのは…
レギルラッゾIIIを速攻で倒すため、風の石板の久々の改造*1に続き、炎の石板も改造することにしました。 なお、「その1」へのリンクも貼っておきま~す。 1.飾り石の効果を受ける宝珠五種 ※鉄壁の魅了ガード ※鉄壁のどくガード ※鉄壁のブレス耐性 ※鉄壁の…