2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
バトルロードのバッジについては、一年以上前にレジェンドバッジも含めてコンプリートしていたのですが*1、交換のために失ったものも再入手して最低でも1枚ずつは持つという、真正コンプリート状態を達成しました。 ラスボスである最後の1枚は、「げんじかぶ…
本稿は、ウエスタンさんの記事の中の一言をヒントに考えたもので~す。まずは御礼申し上げま~す。 最近、蘇生の効果を封じる紅殻魔スコルパイドのザオトーンが話題になっていますが、これに似た技は以前にも使われていたんですね~。勇者のザオリクすら無効…
今年もスウィ~ツランドは平和のようで、第三勢力のスッパ党も第四勢力として噂されていたショッパ党も登場しませんでした。 まずは配布されていた衣装の中から、ネコミイラを選びました。ネコのミイラってエジプト文化に実際にあるので、中々いい発想ですね…
偉大な先達のご指導の下、紅殻魔スコルパイドを倒しました。 記念写真左から、クローレンスさん、フィヤさん、星月夜、アゼルさんで~す。ありがとうございました~! そしてこれで、4.3時代のモンスター1094種をコンプリートしたことになりました。 4.2時代…
バトンちゃんの登場以来、我が家からスタートのバトンちゃんには何度も遭遇してきましたが、他人経由でのバトンちゃんには今週初めて遭遇しました。 ただし大分前に一度だけ、家の前にいた見知らぬ人から「バトン届けたよ、続けてね」と言われたことはありま…
今晩はほとんどインできませんでしたが、とりあえずおきがえリポちゃんを体験しておきました。 発着場とかで似合いそうですね~。
本日公開の紅殻魔スコルパイド、一時間ぐらい挑んだのですが、勝てませんでした。 効率の良い戦いかたが発見されるまで、当分戦わないことにしま~す。 しょぼぼぼぼ~ん。
1.はじめに 昨日の記事で、ノアちゃんにはファルシオン耐性が中途半端にあり、人間態で会うと「五種族である」という一応の認識はするものの、友達になるのを警戒するだけのそこはかとない違和感を持つということを、証明しました。 このような耐性をノア…
1.ノアちゃん紹介 昨日の記事で、ファルシオンのいつも相手が同じ種族に見えてしまう魔法が、仕立て屋サテテさんに対しては、耐性ゼロの対通常人型の効き目でもなければ耐性100の対聖職者型の効き目でもない、中途半端な効き目を持つということを実証しま…
仕立て屋サテテさんから、行方不明になった筆頭研究員である月夜見のために作った制服を、代わりに着こなしてくれる相手を探すよう頼まれました。当座の候補は、以下の三人で~す。 小型魔神機開発部主任、チュカカさん。 筆頭研究員のダサい制服を着るぐら…
昨日の記事で書きましたが、クエストにはリプレイシステムがありますね~。 日替わりランダムクエストのリプレイなどの例外もありますが、これって原則としては一度起きたことを無かったことにできるという点で、冷静に考えると凄いシステムですね~。 これ…
採掘場の労働者であるボレッチャさんから、08号の調子が悪いから様子を見てくれと頼まれました。 08号から話を聞いたところ、玉座の間のある人に恋をしてしまったのだとか。 そこでボレッチャさんの助言に従い、おおさそりの落とす「キレキレなニッパー」を…
本日は「青き閃光の軌跡」三部作を紹介していきま~す。 ※前篇「光をたどる者」 帝国技術庁の研究院であるキキミミさんから、警備魔人兵049号の修理を手伝うように依頼されました。 部品とパスワードを探してくるだけの簡単なクエストでした。 クリアーする…
ダルチャンさんとその部下の支援魔人機029号からの依頼で~す。自動遊覧回廊が、動力ポンプが奪われたことにより機能停止におちいったので何とかしてほしいとのことでした。 残された手がかりを総合すると、モグラ組カルデア溶岩帯支部の仕業である可能性が…
ガラクタの再利用のために努力をしているリリペアさんからレンズを入手してくれという依頼を受けました。 「リリペア」は、"re"(再)+"paro"(入手する)が語源の"repair"(修復する)にさらに"re"をつけたものであるので、「再修復する」という語感があり…
フレンドのゆうていさんが、またまた今週のトップ10記事に採用されていました~。「過去の新聞切り抜き発見!!」という記事で~す。 モノクロを上手に活かした内容になっていました~。 まだ見ていない人は見てあげてくださ~い。
第1回ドルボードレースグランプリについてですが、5回ぐらい走ってみたのですが、5分の壁を越えられませんでした。しかも飽きました。 そういうわけで賞品のコンプリートは無理でした。残念で~す。 夕月夜「私は「可愛いエルフが困ってま~す>< 後ろに乗…
本日はクエスト「燃えるロマンの宝石」の紹介で~す。 ララコネアさんから夫のキバチェさんを助けてほしいという依頼を受けました。 キバチェさんは、現代では「カルデア洞穴」と呼ばれている「灼熱の溶岩窟」で、相棒のリュウタと「ヒスイのつばさ」という…
常闇の砂とわだつみのしずくが、長らく預り所に約20個ずつ余っていまして、かなり枠を圧迫していました。 でも、せっかくここまで貯めたのですから捨てるのもなんだかもったいないと感じました。 そこで、敵が弱い日を狙って通いつめ、30個まで増やしてから…
この約一ヶ月間の目標は、ずっと「レグルラッゾIIIたちを15分以内に倒す」でした*1。そのためには色々と無茶もしました*2*3。 その甲斐あって、ついに昨夜、レギルラッゾIIIたちを14分40秒47で倒せました。 しかも一緒に戦ってくれた人たちは、コンビとして…
お月見イベント『カムバックお月様!』をしてきました。 ピョンスロット卿から、月の飛翔を維持するのに必要なエネルギーを蓄えるため夏の間にアストルティアに来た精霊たちが使命を忘れて遊びほうけているから何とかしてほしい、という意味の依頼がきました…
このたび、双六エステラの親友の称号を得て、双六親友称号をついにコンプリートできました。 これはそのときの記念写真で~す。左から、ゆーぴさん、星月夜、とどまるさん、ライトニングさん。 すごろくのボスにダークドレアムが導入されてから*1、ここまで…
リウ老師は別れ際に、後世への遺産として遺す予定のウルベア大魔神対策の探知機をくれました。 そして現代に戻ると、繭周辺が荒れ狂っていました。 グランゼドーラでもグレンでもこういう現象は起きなかったので、繭自体が何らかの強化に成功したのかもしれ…
リウ老師の元に戻ると、08号経由で集めた情報だけでジャ・クバ暗殺の真相を掴んでいたようでした。そこで彼とともにもう一度ウルタ皇女とグルヤンラシュに会いにいきました。 ウルタ皇女が使っていたマリッチは、ジャ・クバの世話をしていた01号を改造したも…
新しく行けるようになった時代について、フィロソロスさんから恒例の依頼がきました。今回は『週刊ウルベア魔神兵』全6巻を買ってくるというもので~す。 ウルベア帝国では『魔神機歴史概説』という重厚な研究書のシリーズもあるのに、なぜか冊子程度の内容…
許可証の力で首尾よく帝国城に入ると、中ではドワーフの高官たちはグルヤンラシュによって閑職に追いやられていました。 祭政一致の国なので、名目上は政治家や官僚ではなく神官なので、権力を奪おうとすればかなり簡単に奪える仕組みのようでした。 高官の…
このブログでは、メインストーリーの紹介記事はまとめて連載し、途中のサブストーリーは後から徐々に紹介していくというスタイルを採用しています。 しかし今回はその原則を若干変えてでも、メインストーリーの完結前に紹介しておきたいサブストーリークエス…
3051年前の「ダラズ大鉱脈」の強制労働所に着きました。 どうやら、グルヤンラシュがガテリア皇国を滅ぼしてからしばらく経過した時期のようでした。 ここでは「労働魔神機」というロボットが見張り番をして、ガテリアの捕虜やウルベア地下帝国の不満分子が…
本日から4.3のメインストーリーを紹介していきま~す。 他のコンテンツを散々紹介しているうちに約一ヶ月経過したので、ネタバレ回避とかはしませ~ん。逃げるなら今のうちで~す。 ルシェンダさんから、ドルワームのダラズ採掘場の防砂ダム付近に例の終焉の…
「遊び人のパルプンテ強いじゃん!」と思ったので、一ヶ月と待たずにに光の石板の改造をしました。 「その1」へのリンクも貼っておきま~す。 1.飾り石の効果を受ける宝珠六種 ※真・やいばくだきの技巧 ※ハッスルダンスの戦域 ※たたかいのビートの戦域 ※マ…