不思議の魔塔
不思議の魔塔の50階をクリアーし、6.2時代の特別報酬をコンプリートしました。 おかげでレプリカードたちも6.2時代の理論値となりました。 バトルロード装備におけるレプリカードも、しっかりこの最新版に更新しておきました。
「「いつか作るぞ」と漠然と思っていた理論値をやっと作ってみたら、とうに時代遅れだった」という体験を今月の初頭にしたので*1、その苦い経験を踏まえてしっかり一覧表を作ることにしました。 今回は国勢調査などで役立つパラメータ用に特化した理論値を掲…
1.40階クリア 不思議の魔塔の6.1時代における最上階である40階をクリアしました。 2.特別報酬コンプリート 特別報酬をコンプリートしました。 3.不思議のカード関連 不思議のカードは、打撃用・回復用・攻撃魔力用の三種の理論値を作り、うち二種はレ…
1.黒水晶の羽根関連装備のコンプリート このたび、黒水晶の羽根と交換できる装備をコンプリートしました。 聖守護者のヤリ。 聖守護者のつるぎ。 聖守護者のオノ。 聖守護者のツメ。 聖守護者の短剣。 聖守護者の大盾。 2.聖守護者関連装備のコンプリー…
6.0で改修された不思議の魔塔に挑戦しました。 記録係マータは、「ヒストリカ」や「リンジャの塔」を名指ししていないものの、ヒストリカのリンジャの塔研究の成果にあこがれていることを匂わせていました。 「のぼれ!不思議の魔塔」の受注にヒストリカの関…
昨日発表された「大型アップデート情報 バージョン6.0」で星月夜が一番注目したのは、「交換屋「クックルン」の交換品の変更」でした。 銀のフェザーチップで交換できるものが増えましたが、アクセサリーの合成が進んでいる冒険者にとっては、6.0からは「ボ…
過去記事「「狭間の世界エリア」という名称により、5.4から幻界の四諸侯の解釈が劇的に変わりました」では、魔法の迷宮のムドーが、「かつて『VI』の世界から来た存在」である可能性よりも「やがて『VI』の世界へ行く存在」である可能性のほうが高いことを論…
1.研究テーマ さて、今月はもう一点研究テーマがある。それは「盾はどこまでどのように強化できるのか」である。 盾は「おしゃれカタログ」では防具の一種とされているものの、新しい盾が配信されるのは原則として武器と同時期であるので、不思議の魔塔で…
1.研究テーマ ミーと学友の共同研究により、現在の不思議の魔塔ではレベルは50がカンスト、武器はレベル90用が最高*1、防具はレベル85用が最高*2、という結論が出たかのように思われた。 しかしこれはあくまで15~19階を周回する実験からの結論でしかない…
1.研究テーマ 不思議の魔塔でトロンに会ったら武器のほうを強化するのが定石でしたが、前回は実験の内容と偶然の作用の結果、防具まで強化することになりました。 これがきっかけで自分の中で「防具はどこまでどのように強化できるのか?」を実験で確かめ…
今回の記事は、「魔塔四変化その26 & 不思議の魔塔におけるスーパースターの鎌の研究」の続編的な実験で~す。 あのときは学友の活躍により、魔塔にも外の世界と同じ種類の鎌が存在すること、だからレベル50装備からは交換屋サタタンにより鎌にもできること…
手始めの女神の祠はカルサドラ火山にありました。「女神の祠・土」で~す。 ただしモンスターリストではドワチャッカ大陸ではなく「その他の場所」扱いだったので、内側は亜空間のようですね~。 中ボス「土の祠の守護者」との戦いになりました。 イルーシャ…
いよいよ5.4メインストーリーを紹介していきま~す。 まずはナラジアが快方に向かい、イルーシャと何らかの相談をしているムービーを見せつけられました。 次にユシュカとイルーシャを率いて叡智の冠と会談をしにいくことになりました。 なお、本来はアビス…
0.はじめに 四ヶ月ほど前にキャラクターへの思い入れに関する話などをいつか書くような宣言をしたので*1、そろそろ書かないといけないなと思っていました。 また環境が変化し、このブログを含めた『ドラゴンクエストX』関連の様々な活動がかなり不定期にな…
0.はじめに 本日は「アストルティアの海は、いつ存在し始めたのか?」について考えてみました。 海については、長らく「ルティアナがアストルティアを作るときに作ったんだろう」ぐらいに思っていたのですが、神話を調べてみるとそんなに単純な話ではない…
0.はじめに 本稿ではドワーフたちが空を怖れていることを立証した上で、その恐怖の本質を考察しま~す。 1.三国時代のドワチャッカで見た、ドワーフたちの空への恐怖 今でこそドワーフは岳都ガタラのような空が広く見える構造の町も作って住んでいますが…
職と装備の新しい組み合わせをミーが魔塔でも試してみるというこの企画はもはや定番となり、多くの人に愛されているな。今回は5.1で作られたハンマーを持つ盗賊の縛りをしてみよう。 1階で撮影。初期装備はこんな感じだ。 地球物理学の発想が抜けきっていな…
新しい職と武器の組み合わせをヒストリカ博士が不思議の魔塔でためすという企画をシリーズ化してきましたが、レンジャーのツメは星月夜にとってかなり本気な組み合わせなので*1、今回は自分でためしました。 1階。 レンジャーのサバイバルスキルは魔塔ではほ…
0.「レギルラッゾ速攻」の意義 このところ「レギルラッゾ速攻」卒業記念記事が多いですね~。自分の生活がいかにレギルラッゾ中心だったかがわかりま~す。 この機会に星月夜版の「レギルラッゾ速攻」の意義を書かせていただきます。 星月夜がやっていた速…
1.はじめに ミーが、職と武器の新しい組み合わせが登場するたびに魔塔でそれを試してきたことで有名なヒストリカである。 今回もフレンドが発行している研究誌の「魔塔四変化そのX」というシリーズに論文を投稿するため、「鎌装備のスーパースター縛り」で…
5.0で新しく追加された職と武器の組み合わせで挑戦する不思議の魔塔シリーズは、全部ヒストリカ博士にやってもらったつもりだったのですが*1*2*3、パラディンの片手剣だけ失念していました。そのことに気づいたので、さっそく自分で挑戦してみました。 1階。…
1.前史 「たけやり立志伝」シリーズの1~3話では、「たけやりへい入り」・「ソロプレイ」・「自分もヤリ装備」の三大縛りで帝国三将軍を各個撃破していきましたが*1*2*3、第4話だけはそろい踏みした三将軍が強すぎて「自分もヤリ装備」縛りを放棄して二大…
「新スキルラインで挑む魔塔」の第3回だ。5.1で新しいスキルラインが導入される前に5.0導入の分の体験を終わらせてしまおうと考えて、ヤリ縛りの武闘家に挑んだのだ。 武闘家はきあい80ポイントのパッシブが大きいので、武闘家で魔塔に挑む場合にはそれを目…
ブーメラン縛りの旅芸人での不思議の魔塔の踏破の報告書で名高い、ヒストリカである。 今月は自分の本業に近い賢者という立場で不思議の魔塔に挑戦してみることにした。もちろん、武器は5.0で新たに装備できるようになった扇で縛る。 1階。初期装備はこんな…
ミーはリンジャハル研究の第一人者のヒストリカだ。最近では研究の一環として不思議の魔塔の調査もこっそりとしている。 上の方の階の貴重な文献を読むために上ってみたのだが、ついでなのでズッ友がやっていた縛りプレイの真似もしてみた。 不思議の魔塔の…
ゼクレスでもバルディスタでも好きなほうからでいいといわれたので、クエスト番号の若いゼクレスから挑戦してみました。 まずはクエスト「ゼクレスへの関所」で、この関所を通る権利を得なければなりませ~ん。そのためにはサタンの魔眼石が必要なのだとか。…
ひ弱そうなエルフで冒険を開始し、人間態もひ弱そうな子供だったこともあって、星月夜は長年「両手剣」・「オノ」・「ハンマー」の不使用縛りをしてきました。 これらの武器は決して嫌いではなく、並行キャラたちには持たせていました。 なので単に見た目と…
装備欄が惜しくて、常闇の聖戦に僧侶で行っていた時期にも頑なに作らないでいた僧侶専用の不思議のカードですが、ジェルザークの僧侶での日課化*1に備えて、ついに作ることにしました。これで不思議のカードは三枚目ということになりま~す。 思えば常闇の聖…
時の牢獄については、父上が犠牲となってその場に残ってくれたおかげで脱出できました。まあそのうち父上も助けにいくで~す。どうせ外から見て数年後に救出しても、中ではあんまり時間が経過してないでしょうから、飢死の心配はないでしょう。 着いたところ…
ルピナスという妖精がいつのまにか我がエテーネ帝国の首都にいました。 話を聞くと、黄金のうでわを託され、主人を救ってほしいといわれました。クエスト「約束の再会」で~す。 ルピナスからの僅かな情報を頼りにプオーンに会いにいくと、救援対象らしき男…