考察
隠者としての最初の仕事は、精霊についての設定を実地で学ぶことでした。 精霊は、自然から生まれ、自然を修復することで消えていくのが原則であり、まれに長生きすると人格を持つそうでした。 だからケラコーナ原生林やスイゼン湿原には精霊が満ちており、…
1.光と時間の関係の新設定を発見 本日は7.4メインストーリーの冒険で発見してしまった「光は時間停止を越える」設定について語りま~す。 キューロピアの上空には、時間を止められたジア・クト艦隊が残っていま~す。またキュルル機巧体によって解除される…
1.クエスト内容 ドゥラ院長等によると、調査隊がウォルド地方に行こうとすると謎の声に語りかけられるという異常事態が発生しているようでした。それを解決しようというのが、このクエスト「うしろの正面……?」で~す。 調査の結果、謎の声の正体は7.0で倒…
5700年前のキュレクスのように、またエテーネ島に時の妖精が漂着したようで、メレアーデが救護をしていました。 妖精は時の球根のお茶を飲ませると体調が回復する傾向が見られたらしいのですが、球根のストックが無くなったから温室に取りにいくよう言われま…
メインストーリー6.2終盤でやっとアストルティアの座標を認識できたジア・ルミナですが、このたび物語の進行が1.0のキャラの目線でもジア・ルミア杯が開催されました。 普段はこういう時間の逆転があると説明に難儀するものですが、今回は説明が非常に楽でし…
2025年6月17日更新のお宝の写真をチームで掘りにいきました。 星月夜の宝は、ラーディス王島の人工の舞台から出ました。 これってラーディス王が建てた舞台なんでしょうかね? 仮にそうだとすると、お宝の写真の黄金の王って、この300年間のキャラだというこ…
1.はじめに まずは前回記事「千葉県のクオードの森に行ってみました。チバニアン発祥の地も見てきました」をご覧ください。セリフなどは多少面白く変えましたが、従姉妹と一緒に「いちはらクオードの森」付近の現地調査に行ってきたときの、かなり正確な記…
1.今回は難問 7.4新作の天獄のボスの幻影神の三匹はみな、「挑戦者がかつて対面した 強敵の記憶を再現」でした。 今までも天獄で「プレイスタイル次第では、まだプレイヤーが出会っていない敵」が登場したことがありました。そしてそのたびごとに星月夜は…
1.仮定 エテーネ王国で見られた技術のうち、「幾何学文様の立方体の集合」と「有機質まで金に変える特殊な錬金術の黄金刑」については、ジア・クトとの強い類似性が確認できます。 本稿では、「仮に」エテーネ王国の技術の一部がジア・クト由来のものだっ…
1.クエスト「名もなき願い星」 過去記事「7.2メインストーリー その4 クエスト「青の来訪者」 & 名無しのスライムの正体を考えました」で紹介したクエスト「青の来訪者」の続きで~す。 とはいえ、青の来訪者の時点では英雄神の復活を急ぐ必要はあまりあ…
1.思案の洞窟でフィールドモンスターコンプリート デスディオ暗黒荒原からバルメシュケの研究所へと向かう「思案の洞窟」で、7.3時代のフィールドモンスターをコンプリートできました。 同じくこの洞窟内で7.3時代の黒宝箱をコンプリートできました。ただ…
1.ユシュカの宣誓 ユシュカは、会うだけで忠誠を宣誓してくれました。 目標の1/3を達成で~す。 ただしバルディスタとゼクレスの間で戦争が起こりそうで、その背後に商売人の策動もあるらしく、本人はファラザード城を留守にできないと言われました。 だか…
7.3メインストーリーを開始するため、ポルテ家に相談に行ったところ、都合よくメレアーデも同家を訪れました。 メレアーデによると、以前キュレクスの宇宙船の情報を探ったところ、彼らの星がジア・クトと戦ったときのデータもあった気がするので、何かヒン…
アスタルジアを作ったのが、ジア・クトにとって「ヤツ」という存在というところまでは判明しました。 念晶巨人が創生のチカラを吸収したとき、第三勢力である「ヤツ」もその一部を手に入れ、そのチカラでこんな世界を作ったのだそうで~す。 ガナン帝国の残…
7.3のアスタルジアから、第2層のマップでジア・メーダも登場するようになりました。 第3層をクリアしたところ、半透明のジア・メーダがNPCとして出現し、アスタルジアという現象は「ジア・クトがゼニアスで回収した何か」により発生したものだと判明しまし…
現在ジャゴヌバ杯が開催されており、報酬の「ジャゴヌバトランプ」のジョーカーや「絶対滅神の背景」は、5.5メインストーリーが未クリアのキャラでも受け取ることができま~す。 これにより、「1.0時代から一部の予言者は、異界滅神の絶対滅神化計画とその成…
1.星夜祭版の「魔界」史とその研究成果の再確認 1-1.2013年の戦い 2013年の星夜祭は、クリスマスライム・ジングルモーモン・メリーサーラ・じんめんツリーの四種類のモンスターに襲撃されました。以下、彼らを総称するときは「星夜祭版通常モンスター…
1.クエスト「青の来訪者」 7.2メインストーリーが一段落すると、聖天区画の中央の頂点に位置する天の聖壇に、後日談用の「名無しのスライム」が出現しました。本人は名乗るほどの者ではないから名乗らないと言い張っていますが、立ち位置も口調も随分偉そ…
ルシェンダからシオンが行方不明になったから探すよう頼まれました。 そういえばエテーネの村のカメさまもいつの間にかいなくなっていました。貴重な機会かもしれないので、その状態を写真に撮影しておきました。 天馬が遺していった羽根の匂いをラキがたど…
7.2から天獄の挑戦条件が、メインストーリー3のクリアから2のクリアへと変更になりました。 このためメインストーリーで元ネタに出会っていないのに挑戦できる天獄のボスが増えました。 具体的には「謀略の邪竜」・「憤怒の剛竜」・「烈武の竜将」・「背徳の…
1.『ナウシカ』の5thディスクへの影響の復習 『風の谷のナウシカ』からの本作への影響は、3.3メインストーリーでもそこそこ感じ取れましたが、5thディスク全体への影響こそが本番でした。 これについては、過去記事「魔界の情勢と『風の谷のナウシカ』との…
アラハギーロのバトルロードはメインストーリーを2.1の途中まで進めるだけで開始できるので、現在の後発プレイヤー視点では、遥か未来に出会うはずのキャラクターのバッジが登場しま~す。 この問題については、かつては過去記事「6.1時代のバトルロードの新…
0.はじめに 本日は「ドラキー・祖」の「まめちしき2」を解釈してみました。 先に全文を引用しておきます。 「モーモン・祖への対抗心は(改行)特にない。この頃はアイツが(改行)自分の地位をおびやかすなんて(改行)思ってもいなかった!」 なお通常…
はじめに 夫の死後に息子のアーリフとともにアマラークからムニエカに移住したアーイシャですが、全身甲冑の重装備をしていて素顔は不明で~す。 このことにいかなる意味があるのかについて、複数の説を考えてみました。 以下の説は互いに排斥し合うものでは…
1.『李衛公問対』 イルシームの家には『馬術と戦術』という兵法書があり、二人の人物が対話をしながら注釈を書いていった形跡がありま~す。 書には上手な馬の落書きもあり、そのことから対話者の一人は、絵が上手であることがメインストーリーで強調され…
ルッチーの父母であるトーチル・カーネラ夫妻の名前の語源については、「父さん」・「母さん」のイメージがあまりにも強く、他の語源を考えてみようという気がしませんでした。 しかも過去記事「またまた予型論構造の発見 遊び人の職業クエストと4thディスク…
1.クエスト「宿屋スィーテの地図」内容紹介 メネトの村の宿屋スィーテは宝の地図を発見したので、星月夜に探させて宝を山分けしようと提案してきました。クエスト「宿屋スィーテの地図」で~す。何だか『ドラゴンクエストIX』みたいですね。 はじまりの地…
1.クエスト内容紹介 ソライマから、白い影が去ってから馬たちの様子が変だと相談されました。クエスト「真白き影を追いかけて」で~す。 正体は白猫でした。 このあと、かつて母の自己犠牲により生き残ってしまってから心を閉ざしていたリズクが立ち直った…
悲愴のウィリーデを8人で倒し、「緑の楔を穿ちし者」の称号を得ました。 7.1時代の咎人はこれでコンプリートで~す。 なお4人で倒すのは、最近では忙しくてフラウソンすらサボっているので、当分先になると思いま~す。 ウィリーデに勝ったあと、ミレリーの…
ムニエカの町の歴史は、エテーネ王国の歴史とかなり似ていま~す。しかも偶然似たのではなく、運営が意図的に似せた可能性が高いで~す。 そこで星月夜がしばしば主張している「予型構造」の一種とみなすことにしました。 以下は類似点の列挙で~す。 ※前史…