ゼルメア
「伝説の大商人」の称号を得るための作業*1で一番苦しかったのは、あと何回売れば終わるのかが不明であったことで~す。 一方、「王家の迷宮クイーン」の称号を得る作業をしていたときは*2、「せんれき」で回数を簡単に確認できたので辛い思いをせずにすみま…
0.はじめに ここ一年間ぐらいで急速にプレイスタイルが変化した分野について、過去の状況とそこからの変化の理由や過程を語っておきま~す。 1.すごろく 元々自分自身のすごろくへのモチベーションも低下していたのですが、それはすでに別の記事でも語っ…
※はじめに 『ドラゴンクエストX』には似たような名前のモンスターが多く登場しますよね。 たとえば「ゴールドマン」と「ゴールドマント」、「ブリザード」と「ホークブリザード」と「ブリザードマン」と「リザードマン」といった具合で~す。 サジェとリルチ…
5.1からゼルメアは壁を貫通して移動できる紅海神のうろこなんてのも登場して難易度が下がり、もはや最下層に着いてもあまり自慢になりませんね~。それでも一応の記念に最初に19階に着いたときの写真を貼っておきま~す。 14階到達時の予想*1のとおり、やは…
1.総論としてのご報告 5.1でレンジャーが強化されましたね。 しかもその強化のされかたが、「バイキルト」と「サマーソルトクロー」の習得や「妖精のポルカ」の強化なのですから、これはもう「スコルパイド戦でがんばれ!」と言われているようなもので~す…
0.前回までの話 まずは前回へのリンクを貼っておきま~す。 スコルパイドに対しては最初は最強の異常耐性装備で固めていたものの、上達するにつれてどくガードと即死ガードさえあればいいという気分になり、からだ上装備で即死ガード、からだ下装備でどく…
「その5」は魔法戦士で帝国三将軍に挑むことを前提としたものでした。 特に封印ガードを残した理由については、「ゲルニック将軍の凶鳥のまなざし対策のため」とはっきり書いておりま~す。 魔法戦士では普段あまり封印ガードが必要ないので、愛用の防具に封…
0.はじめに 本日は星月夜のスコルパイドとの戦いの歴史を書きま~す。 一言で纏めると、耐性を徐々に捨てていった歴史ということになりま~す。 1.前史 登場直後に一匹だけ倒し*1、その後は忙しくて半年以上放置しました。 2.最強の耐性 五月末ぐらい…
パドレア邸前で立ちつくしているいたマルフェさんという人から、ユマテルについての研究を手伝ってほしいといわれました。クエスト「えにし紡いで……」で~す。 まずはパドレア邸の倉庫の調査について、使用人のレモアさんにかけあうことになりました。 レモ…
この記事は「僧侶の星月夜は、この耐性でジェルザークに挑みま~す」という記事の姉妹編で~す。 聖守護者の完全日課化にあたり、まもの使いでスコルパイドを相手にするためのレギオンメイルセットを完備しました~。遅ればせながら本日はその紹介で~す。 …
4.5になった直後にゼルメアに入り浸った結果、おびえガード90%のアタマ防具を大量に入手しました。さらには今までの防衛軍で入手したおびえガード90%の盾もいくつかありま~す。 このため、10%ガードの存在意義が増しました。 一応おびえガード10%のベルトも…
4.5で新たに公開されたゼルメアの10~14階を踏破し、現段階における最下層まで行けました。 途中の階では、『ドラゴンクエストIV』で見た懐かしい敵コンビに出会えたりもしました。 あとジュラシックロイドとプラチナサウルスのコンビにも会えました。 プラ…
4.5新作防具についてですが、星月夜はタンブラーシャツセットから買いました。 バザーを覗くとわかるのですが、新作防具のうち、これだけが妙に供給量が少ないので~す。どうやら世間では一番不人気のようですね~。 おそらく旅芸人とスーパースターがベホイ…
4.3時代からゼルメア内部でギッショさんに会えるという情報を得ていたのですが、星月夜は4.4になってからようやく会えました。 これが記念すべき初遭遇の時の図。 錬金石がもらえるという情報があったので、最新版である紫の錬金石でももらえるのかと思って…
1.スキル 対レギルラッゾ戦用のキラーパンサーのスキルについては、超有名ブロガーであるラグナさんの記事を参考にして育てていました。 ラグナさんも、一応取得した「ネコパンチ」については使わないとしていたので、レベル50+10でなつき度が200を超えた…
以前の記事で育てていると報告した、氷闇の月飾りのきようさ・すばやさ理論値が完成しました~。伝承は「おしゃれさ」で~す。 レギルラッゾを相手に僧侶でゾンビ戦法をするときに便利との噂ですので、いつか試してみたいで~す。 昨日のドラゴンクエストTV…
ゼルメアの地下9階にはじめて到達しました。 地下4階の光球はほぼ意味不明なことをつぶやいていましたが*1、こちらの光球はそれなりに意味のわかる発言をしていました。 彼らは大昔の海底の民のなれの果てなんだそうで~す。指導者は慈愛に満ちた女王のゼル…
カテドラルローブセットについては、赤の錬金石がたまるごとに徐々に買い足してきました*1*2。 そして昨日、即死ガード用のローブと呪文発動用のグローブを買い足し、僧侶でもガンガン使えるようにしました。 魔法使いを除くカテドラルローブセットを装備で…
ブレスの100%ガードは、「飾り石」が導入された3.2後期から理論上は可能でしたが、大金持ちの道楽という側面が強く、なおかつ大盾装備が前提でした。 具体的にいうと、まず錬金によるブレスガードは42%が理論値であり、それが体上と盾の二ヶ所で小計84%。そ…
ミステリドールの転生であるシャコウ鬼神を倒しにいきました。今回は運が悪く、中々登場しませんでした。 使っているのは奇跡の香水なのに、タッピツ仙人やゲノミーばかりがでました。呼び寄せの筆が五本、ゼルメアの聖紋が四個たまりました。 一時間ぐらい…
夕月夜「この題名、久々にお得意の天文ネタですか?」 星月夜「ふふふ、それはどうかしら~? まずはこの写真を見て~」 夕月夜「天の川が綺麗に撮れてますね~。前に地球のジパングで見た天の川と同じく、南北に一筋に流れてま~す」 星月夜「うんうん、綺…
初日からゼルメアの最深部に到達した人の日記を読んで以来、羨ましくてゼルメアに毎日のように通いました。 部屋を選ぶさいにも、とにかく最深部に行ける確率だけを重視しました。 そしてようやく到達しました。 ここまで来ると瘴気が一気に弱まり、直前まで…
隠者のベルトの合成効果が「不意をつく確率+1%」で埋まり、理論値になりました。 作成を志してから*1、二年半ぐらいかかりました。 その苦労の割には、簡単に完成したねこひげの理論値よりずっと弱いですね~。 しかも今ではゼルメアで不意をつく足装備が簡…
究明者のコートセットからヴァンガードコートセットに乗り換えたとき*1、「究明者のコート下」だけは新セットと無関係なので引き続き装備していました。 しかし三世代前のものになってしまったのと、耐性に若干の穴があったことから、4.1を機にこの部分を最…
鉄壁のよろいセットは、中世ヨーロッパの甲冑そっくりなので、中世ヨーロッパの甲冑をモチーフとしたYMS-15ことギャンにもそっくりで~す。 運営があえてこの防具の紹介写真*1を月面で撮影し、ビームサーベル風の剣を持たせたのも、月面基地グラナダに本拠地…
旅芸人・レンジャー・スーパースター用にクロッシュウェアセットを買ったときは、かなり節約をして錬金の失敗作を選びました*1。 その後、錬金石の効果によってマヒガード100%・即死ガード100%・混乱ガード100%・眠りガード100%・呪いガード26%・踊らされガ…
チアガさんに誘われて、「いにしえのゼルメア」に挑戦してきました。 最初は参加者全員の予備知識が皆無だったのですが、体当たりで挑戦している間にルールが理解できました。 そういう状態で挑戦しても、特に損をしない設計でよかったで~す。 「謎の遺跡島…
前々回の記事で予告した、比喩としての地獄であるナドラガンドではない、アストルティアの本物の地獄についての研究成果を発表いたします。 なお、研究資料はもっぱらモンスターの「まめちしき」の記述に頼っています。このため、今後の新出モンスターにより…