関連商品
いよいよ5.4メインストーリーを紹介していきま~す。 まずはナラジアが快方に向かい、イルーシャと何らかの相談をしているムービーを見せつけられました。 次にユシュカとイルーシャを率いて叡智の冠と会談をしにいくことになりました。 なお、本来はアビス…
昨日の記事で予告したように、5.4時代のバトルロードの参加者として選んだメンバーの詳しい紹介を書きま~す。 1.水月の紹介 1-1.スキルとその解説 ホイミン流格闘術II 50 ホイミン流回復術II 50 スティックIIスキル 18 スティックの極意 12 ホイミン…
1.まえがき 正月といえばすごろく。そこで本日はすごろくのゴールドマンをレベル2の旅芸人4人で倒す方法を伝授いたしま~す。 この内容は以前書きかけたものの「おでかけすごろく」の隆盛とともに一度はお蔵入りをした、「すごろく講座」の一部で~す。お…
1.「新たな武器をこの手に」内容紹介 クエスト「新たな武器をこの手に」をショーナから受注しました。 5.3メインストーリーで一時的に入手した「大魔王の鎌」*1は、どうやらアンルシアとの戦いの中で破損していたようで~す。 そして作り手のファルクスは…
0.はじめに バージョン3.2後期対応の公式ガイドブック(通称「魔人本」)の112~113ページでは、鍛冶職人の「地金の温度とたたく方法によるチカラの値のちがい」の詳細な一覧表が掲載されておりま~す。そして似たような表は非公式の攻略サイトにも多々あ…
最近夕月夜が読書にふけっているらしいので、星月夜も負けずに『ドラゴンクエストX みちくさ冒険ガイド』シリーズ全六巻を読んでみました。 このシリーズは、執筆陣が『ドラゴンクエストX』の世界で様々な調査をして、その成果を面白おかしく語るというも…
0.はじめに 本日は「ワラキウス」という名前を語源から解釈し、そこに込められた魔界の歴史とゼクレスの国風とのつながりを分析していきま~す。 1.「ウス」 ファンタジーで「ヨーロッパ風の世界の男性の古風な名前」を創作したいときに、とりあえず最後…
すしざんまいのスペシャルコラボメニュー「ドラゴンクエストX まぐろづくし(大名椀付き)」、期間の初日にさっそく食べてきました~。 しかし家具 「本マグロ解体ショー一式」は別キャラの家のほうが雰囲気が似合ったので、星月夜タウンへの送付は見送りと…
棺から黄緑色の光があふれているこの魂の記憶を取り戻すよう依頼をされました。 この亡霊は「盟友」という存在を酷く怖れているようでした。 ※迷宮レベル1 記憶のカギがあるらしき迷宮は「断罪の森」でした。王家の迷宮でいう「聖林」系のマップで~す。 ち…
王家の迷宮の代わりに三種類の「心層の迷宮」に行けるようになりました。 本日からその内容を紹介していきま~す。 記憶を失った状態の謎の魂が、そこの青い光のもれている棺から行ける悔恨の園で、記憶を取り戻すカギを見つけてきてほしいと依頼してきまし…
0.はじめに 本日は「アストルティアの海は、いつ存在し始めたのか?」について考えてみました。 海については、長らく「ルティアナがアストルティアを作るときに作ったんだろう」ぐらいに思っていたのですが、神話を調べてみるとそんなに単純な話ではない…
5.2時代の転生モンスターをコンプリートしました~。関連して称号も一つ増えました~。 今回も自ブログに課した縛り*1に従い、公式自身がネタバレをしたことを確認する日まで新作転生モンスターの内容は秘密にしておきま~す。 そして恒例になりますが、正体…
0.はじめに 本稿ではドワーフたちが空を怖れていることを立証した上で、その恐怖の本質を考察しま~す。 1.三国時代のドワチャッカで見た、ドワーフたちの空への恐怖 今でこそドワーフは岳都ガタラのような空が広く見える構造の町も作って住んでいますが…
0.魔鳥の頭目の再登場を希望! 星月夜はクエスト「終わりを告げる者」のボス「魔鳥の頭目」の再登場を希望しま~す! これは、星月夜が個人的に彼の先祖を尊敬していること*1*2*3*4とは、まったく無関係で~す。純粋に以下の三つの理由からの待望で~す。 …
0.はじめに 本稿の目的は、「魔王」という単語には二種類の異なる意味があることを証明した上で、それぞれの概念を精緻にするというもので~す。 「大魔王」についても似たような作業をしましたが、そちらは余談程度のものと考えてくださ~い。 なお魔界の…
ダーマ神は、原則として魔界でも崇められていま~す。 特にゴーラでは「全知全能の神」という最高の尊称で強く崇められていま~す*1。 一応例外的に200年前のネクロデアの酒場にはダーマ神官らしき人物がいませんでしたが、それは60年前のナルビアの酒場とて…
1.ルール紹介 関連作品である『蒼天のソウラ』に、原作ゲームの考察のための資料としての価値がどの程度あるかについては、数年前までは考察系ブロガーにとっては完全に自己判断をするしかない問題であり、悩みの種でした。 しかし8巻の171ページで作者本…
0.はじめに 本日は、昨日の記事に掲載したガニャポンとネコ図鑑の自作の対照表を元にした研究で~す。 そういう意味では対照表の使い方の実例をかねておりま~す。 1.問題提起「ガニャポンの設定は架空か?」 ガニャポンたちには、「どこの組織に所属し…
0.はじめに 本日はマデサゴーラの芸術作品を中心に、彼にとって太陽と月が何を意味していたのかを探り、その成果からさらに彼の野心を具体的に明らかにしま~す。 夕月夜「天文ネタも芸術ネタもだ~いすき! これはきっとお姉様が私のために書いてくれた記…
0.はじめに 2.1後期以来、主人公との共同研究を通じて5000年前の世界の歴史を探求し、「5000年の旅路」の予告編的な機能を果たしてきたヒストリカ博士ですが、いざ4thディスクの物語が始まるとほとんど活躍の機会はありませんでした。 今ではヒストリカも…
デモンマウンテンの試練を全部終わらせてジャディンの園に来てみると、そこは非常に平和的な弱小モンスター保護区でした。 別名はモーモン王国でした。 もう外の世界のことなんか放っておいてずっとここで暮らしたいとすら思いましたよ。 でもモモリオン王の…
こうしてファラザードのバザールに活気が戻りましたが、ズムウル峠封鎖事件の黒幕であるシシカバブ団から星月夜に挑戦状が届きました。 シシカバブ団はファラザード建国の前にこの地をナワバリにしていたらしき盗賊団で、自由経済の下で賢い者ばかりが豊かに…
※第3話 お願いベントラーコイン! ネリムさんは部屋中の書を読み漁って霊感を得る方法を探していたようですが、ダメだったそうでした。 この時点では、「本を読むよりデズリンさんに直接相談すればいいのに」と思ってしまいましたが、実はこれが重要な伏線に…
1.「12年前」のアラハギーロ王子夫妻死亡事件 『アストルティア創世記』の18ページでは、ゲーム開始の「12年前」に「アラハギーロ王子夫妻死亡事件」とありま~す。 この事件は、アスフェルド学園の7月*1にミラン君から聞ける「11年前」の両親の死亡事件と…
0.はじめに 本日は「アラハギーロ」という単語の分析を通じて、太陽の王国とアラハギーロ王国について雑駁に考えてみました。 語った仮説には、堅実なものと大胆なものとが混在しておりま~す。 1.単語を分解 レンダーシアの有力な国や町の名前は、『ド…
「ジェニャの未来」第3話「パラディンの伝説」に挑戦しました。 今回はパラディンの物語の完結編ということで、当然パラディン縛りを続けるとともに、もっともパラディンに縁の深い仲間モンスターを連れていくことにしました。 そのモンスターとは、転生する…
「ジェニャの未来」第2話「廻るカルマ」に挑戦してきました。 なお大人版ジェニャを「黄金のパラディン」と表記し、現代版のジェニャを単に「ジェニャ」と表記しま~す。 第1話ではパラディン縛りだけをしましたが*1、今回はさらにゴーレムのタロースを連れ…
『蒼天のソウラ』とのコラボイベント「流浪のリベリオ」をクリアーし、「ギュッとリベリオ」を入手しました~。 ツイッターで「#流浪のリベリオ」で情報を流しまくってくれたみなさまのおかげで~す!
道具職人のレベル解放クエストは、今まで体験したものはどれも課題となった品を作成するだけの内容でしたが、36~40解放クエスト「木工刀よりも鋭く」は物語性がありました。 ラッカランの教会前のダーミィという女性に銀の木工刀★★を届けるというものでした…
0.問題提起 本日の記事は前回の記事の続編的色彩が濃いので、まずそちらをお読みくださ~い。 さて、前回はキュロノスの三大プランを紹介しましたが、どのプランにおいても少し奇妙だったのが、現代を羽化の時代として選んだことで~す。 とりわけ第二プラ…